てぃっしゅ-TeXi's-

てぃっしゅ-TeXi's- /お問い合わせ → hanakami.texis…

てぃっしゅ-TeXi's-

てぃっしゅ-TeXi's- /お問い合わせ → hanakami.texis@gmail.com

マガジン

  • アヤノときりん

    テヅカが考えたこと、など

  • ”Aventure” の文通企画

    2022年12月に北千住BUoYで上演される”Aventure”、作・演出のテヅカアヤノと、ドラマトゥルクの鈴木南音が、作品について語り合う文通企画です。 Aventureについては、下のサイトから詳しくご覧いただけます。 https://www.texissyu.com/texis-to-aventure

最近の記事

TeXi's『ファジー』関連企画|、リレー書簡〜俳優編〜

男女二元論が生み出してしまっている「加害性」について考える1年間のプロジェクト『ファジー』。 関連企画・リレー書簡では、クリエーションメンバー間で、「わたし」から「あなた」へ文章を送ります。 コミュニケーションの速さが求められるこの社会の中で、少しだけじっくり、対話を試みます。 ☑️はじめに✍️これから書く人へ 下記の4つのお題に回答する形で文章を書いてください。 ・子供の頃にした自由研究 ・忘れられない観劇体験 ・引っ越しについて ・プロジェクトに参加して考えてい

    • TeXi's『ファジー』関連企画|リレー書簡〜制作部編〜

      男女二元論が生み出してしまっている「加害性」について考える1年間のプロジェクト『ファジー』。 関連企画・リレー書簡では、クリエーションメンバー間で、「わたし」から「あなた」へ文章を送ります。 コミュニケーションの速さが求められるこの社会の中で、少しだけじっくり、対話を試みます。 ☑️はじめに✍️これから書く人へ 下記の4つのお題に回答する形で文章を書いてください。 ・子供の頃にした自由研究 ・忘れられない観劇体験 ・引っ越しについて ・プロジェクトに参加して考えてい

      • TeXi'sワークショップ・オーディション 2023​

        このたび、TeXi’sは2023年12月〜2024年度の公演に向けたワークショップ​・オーディションを開催いたします。出演を前提としないワークショップのみのご参加も歓迎いたします。ご応募をお待ちしております。  ワークショップ・オーディション実施概要 ●募集期間 2023年5月20日(土)~6月3日(土) ​ *応募者多数の場合は書類選考をさせていただきます。 *参加日時・会場は6月5日(月)までにご連絡いたします。 *オーディション結果は6月20日(火)までに参加者全

        • 文通④:絶対性と変身について(鈴木南音)

          ○文通企画について この企画は、2022年12月21~25日に北千住で上演される、TeXi's "Aventure"の公開にあたって、創作過程で考えていることを、演出家のテヅカとドラマトゥルクの鈴木の文通のかたちで開いていくという企画です。 あえて、手紙という、ゆっくりな形をとることによって、SNSなどのすばやいコミュニケーションでは失われてしまう、丁寧で小さなやりとりを描き出せればと思っています。 手紙が交換され次第、ゆるゆると更新していきます。 ぜひお楽しみください。

        TeXi's『ファジー』関連企画|、リレー書簡〜俳優編〜

        マガジン

        • アヤノときりん
          0本
        • ”Aventure” の文通企画
          4本

        記事

          文通③:テンテンコさんの「ROBOT」、三島由紀夫「金閣寺」、金閣寺を見に行ったことはありますか?(テヅカ)

          ○文通企画について この企画は、2022年12月21~25日に北千住で上演される、TeXi's "Aventure"の公開にあたって、創作過程で考えていることを、演出家のテヅカとドラマトゥルクの鈴木の文通のかたちで開いていくという企画です。 あえて、手紙という、ゆっくりな形をとることによって、SNSなどのすばやいコミュニケーションでは失われてしまう、丁寧で小さなやりとりを描き出せればと思っています。 手紙が交換され次第、ゆるゆると更新していきます。 ぜひお楽しみください。

          文通③:テンテンコさんの「ROBOT」、三島由紀夫「金閣寺」、金閣寺を見に行ったことはありますか?(テヅカ)

          文通① 「文通をしてみようと、」(テヅカ)

          ○文通企画について この企画は、2022年12月21~25日に北千住で上演される、TeXi's "Aventure"の公開にあたって、創作過程で考えていることを、演出家のテヅカとドラマトゥルクの鈴木の文通のかたちで開いていくという企画です。 あえて、手紙という、ゆっくりな形をとることによって、SNSなどのすばやいコミュニケーションでは失われてしまう、丁寧で小さなやりとりを描き出せればと思っています。 (とはいえ、公開するメディアはnoteですが・・!) 手紙が交換され次第

          文通① 「文通をしてみようと、」(テヅカ)

          文通②「自殺としての他殺、無敵の人、影響を受けた作品はありますか?」(鈴木南音)

          ○文通企画について この企画は、2022年12月21~25日に北千住で上演される、TeXi's "Aventure"の公開にあたって、創作過程で考えていることを、演出家のテヅカとドラマトゥルクの鈴木の文通のかたちで開いていくという企画です。 あえて、手紙という、ゆっくりな形をとることによって、SNSなどのすばやいコミュニケーションでは失われてしまう、丁寧で小さなやりとりを描き出せればと思っています。 (とはいえ、公開するメディアはnoteですが・・!) 手紙が交換され次第

          文通②「自殺としての他殺、無敵の人、影響を受けた作品はありますか?」(鈴木南音)

          山口なぎさ【稽古場反芻日記:"舞台で許されること"】

          稽古場に出向いて稽古の様子を文章に起こしてくれないかとお話しをいただき、戸惑った。 何故なら私の1番苦手分野だから。 ダンス作品を創作する過程で言葉の壁にぶつかることが多々ある。 そんなときはいつも身体や脳内から僅かな記憶が消えてしまう前に目の前のノートにとにかく絵を描く。そして落ち着いてから文字にしてみる。 今回は他人の稽古場で他人の身体を観察しながらそれをやってみる。贅沢! ちなみに稽古場では絵や図しか書いてないです。 それを持ち帰って向き合って文字に起こしました

          山口なぎさ【稽古場反芻日記:"舞台で許されること"】

          土屋康平【土屋とTeXi’sと時々アッコ】

           最近ラジオでよく耳にする曲がある。和田アキ子の新曲「YONA YONA DANCE」だ。フレデリックが楽曲提供をしたそうで、なんともイマ風のビートと共に渋い声でアッコが「♪ならば踊らにゃ損 踊らにゃ損です 踊らにゃ損 踊らにゃ損です」と歌いまくるのだ。この曲には中毒性があり聴き入ってしまうのだが、ダンスが苦手な自分からすると、踊った事により損をする場合もあるよなぁと、頭の中で反論してしまうのだ。  友人である大野創君から変な依頼が来た。  劇団TeXi’s(てぃっしゅ)

          土屋康平【土屋とTeXi’sと時々アッコ】