tetta@1日1つの気付き

現在名古屋大学4年(理学部数理学科)です!趣味は読書、野球、ボウリング、ランニング、ア…

tetta@1日1つの気付き

現在名古屋大学4年(理学部数理学科)です!趣味は読書、野球、ボウリング、ランニング、アニメです。

最近の記事

  • 固定された記事

成功するまで成功しているふりをする

   おはようございます!毎日投稿6日目になりました。     著書『習慣を変えれば人生が変わる』で勧められている100の習慣の1つに、「成功するまで成功しているふりをする」というものがあります。この良い習慣を列挙して説明していく種類の本を他にも読みましたが、他の本には無かった視点だったように思います。では、僕がこの「成功するまで成功しているふりをする」習慣が大切だと思う3つの理由をご説明します。 ・プロスペクト理論 ・相対的成功 ・行動規範の確立 プロスペクト理論  

    • なりたい自分と逆算思考

      こんばんは!毎日投稿164日目になりました。今日も頑張っていきましょう!    皆さんには、「こうなりたい」と思う自分の未来の姿がありますか?きっと誰もが多かれ少なかれあると思います。そこで、もう1つ質問です。今の生活を続けたら、“なりたい自分”になることは叶うでしょうか?恐らく、自信を持ってYesと答えられる人は少ないかと思います。    当たり前ではありますが、願っているだけでは現実に起こることはほとんどないと言っていいでしょう。確率的に言えば、願っていることが起こるこ

      • 相対的便利さ

        こんばんは!毎日投稿163日目になりました。今日も頑張っていきましょう!    1945年に終戦してから76年が経ちました。戦争の危険性から抜け出し、戦争で命を奪われる危険性がなくなり、一気に経済発展に力が注がれた高度経済成長期を経て、白黒テレビはカラーテレビに、更には現代ではカラーテレビの役割をスマホが代替しつつあります。      人々が文明発展、すなわち日々の便利さの向上に一生をかけて勤しんだ20世紀後半から、今日は2022年、街並みは原型をとどめていないほどに変化し

        • サンクコスト

           皆さんは、「見始めてしまったけどつまらなかった映画を、つい見続けてしまった」「食べ放題にいって元が取れるようにと、少し無理をしながら食べてしまった」といった経験はないでしょうか?このように、それまでに費やしたお金や時間などのコストを取り返すために更にコストを費やしてしまう現象を、「サンクコスト効果」といいます。英語でのsunk costで、日本語では埋没費用、つまり一度費やしてしまってもう取り返すことが出来ないコストのことです。先ほどの映画の例では、映画の鑑賞に必要なお金と

        • 固定された記事

        成功するまで成功しているふりをする

          評価を受ける人と評価を避ける人

          こんばんは!毎日投稿161日目になりました。今日も頑張っていきましょう!    世の中には、2種類の人がいます。面識のない人からも評価を受ける人と、そんな評価を避けて面識のない人を自分が評価する人です。      芸能人やYouTuberなど、多くの人に見られるような人が前者、その他マジョリティが後者に当たると思います。      前者は、世間(もしくはネット)に流れる「好き」「嫌い」という嵐に耐え、活動を続けます。後者は、前者のそんな苦労には目もくれず、昼夜問わず評価を浴

          評価を受ける人と評価を避ける人

          成功への近道は断トツで習慣である

          こんばんは!毎日投稿160日目になりました。今日も頑張っていきましょう! 天才と“努力家”   「天才は、努力を努力と思っていない」とよく言われます。それを聞いて、「天才は元から努力を苦と思わないタイプだから自分とは違う。自分は天才ではない」と思われたかもしれません。しかし、努力を苦にしない状態に落とし込むことは誰にでもできます。 成功への最短距離   成功には一定の努力が必要と仮定します。その成功に向かって最短距離で行くにはどうしたら良いでしょうか?      人生の価

          成功への近道は断トツで習慣である

          学習性無力感

          こんばんは!毎日投稿159日目になりました。今日も頑張っていきましょう! 学習性無力感とは?   学習性無力感とは、過去の失敗した経験などから、「自分にはきっと出来ない」「やってもムダだ」と思い込み、挑戦や行動をやめてしまうことです。      このもとになった実験があります。心理学者のマーティン・セリグマンが行った実験で、抵抗や回避が出来ないストレスや抑圧のもとに一定期間置かれた犬は、それを逃れようとする努力すらやめてしまい、そのストレスや抑圧を回避出来る環境に移しても回

          未来を選択する

          こんばんは!毎日投稿158日目になりました。今日も頑張っていきましょう! 些細な選択の積み重ねが今を作る   皆さんは「今日こそ頑張ろう」とか「これはもうしばらく食べないようにしよう」などと欲望に流されたくないと思いつつ、「YouTubeを開いて気付いたら時間が経っている」とか「食べるのを我慢できない」といった経験がないでしょうか?きっと誰しもそんな経験があるのではないでしょうか。      そこで、僕が本で学び、意識すべきだと思った考え方をご紹介したいと思います。 未来

          未来を選択する

          スポーツチームに地元ファンがつく理由

          こんばんは!毎日投稿157日目になりました。今日も頑張っていきましょう! 「地元だから応援する」ワケ  皆さんの地元には何かスポーツチームがあるでしょうか?あるとしたら、皆さんはそのスポーツチームのファンである可能性が高いはずです。    人は、進化の過程で「自分が属する集団に味方しやすい」という性質を手に入れてきました。もちろん、小集団で生活する以上、その中での結束は極めて重要でした。 タジフェルの実験   イギリスの心理学者ヘンリー・タジフェルは、面白い実験を行いま

          スポーツチームに地元ファンがつく理由

          自分との約束を守る

          こんばんは!毎日投稿156日目になりました。今日も頑張っていきましょう! 自信   誰もが羨むリーダーシップやカリスマ性のある人に共通していることとは何でしょうか?      答えは1つではないと思いますが、そのうちの1つは「自信」だと思います。「自信」とは、「自らを信じる力」です。      では、自分を信じられるようになるためには何が必要でしょうか。 自信を持つために必要なこと   僕が思う1つの解決策は「自分との約束を守る」ことです。ここで言う自分との約束とは、「今

          自分との約束を守る

          ネガティブ思考を解雇する

          こんばんは!毎日投稿155日目になりました。今日も頑張っていきましょう! したいけど難しいポジティブシンキング   皆さんは、「ポジティブ思考は身につけた方が良い」と分かっていながら実際にそうするのは難しいという経験をしたことはないでしょうか?悲しい出来事に遭ったときや、不安やプレッシャーに押しつぶされそうになるとき、ネガティブ思考が頭の中にこびりつき、ポジティブに物事を考えようとしても至らない、というような経験です。      ハーバード・ビジネス・スクールの教授クレイト

          ネガティブ思考を解雇する

          超カンタン睡眠テクニック

          こんばんは!毎日投稿154日目になりました。今日も頑張っていきましょう! 眠れてますか?   皆さん、眠れてますか?睡眠時間が十分に取れていないという人はもちろんですが、起きるのが辛かったり、睡眠時間が長すぎたりするといった問題を抱えている方も少なくないと思います。      そこで、今日は超気軽に出来て役に立つかもしれない方法をお教えします。 15秒でできる簡単テク   その方法というのは、寝る前に「○時に起きる!」と心の中で“念じる”、というものです。      「そ

          超カンタン睡眠テクニック

          数字になるものとならないもの

          こんばんは!毎日投稿153日目になりました。今日も頑張っていきましょう! 立ち止まって考えてみよう 人は、数字になるものと数字にならないものを比べるとき、数字になるものを過大評価する傾向があります。      具体的にお話しします。    仕事でいつものように忙しいあなたが1日だけ休日が取れたので、子供、パートナー、親友などの大切な人(ここでは小さい子供とします)とある日に旅行に行く約束をしていたとします。これは忙しいあなたにとってまたとないチャンスです。子供は数日前からと

          数字になるものとならないもの

          災害は必ず起こる

          こんばんは!毎日投稿152日目になりました。今日も頑張っていきましょう! それ、「コロナのせい」?  皆さんは、 「コロナのせいで」「台風がなければ」のように、今した失敗や陥った不調を偶発的な災害のせいにしていないでしょうか?       もちろん、「そうじゃなかったら」と考えたくなる気持ちは分かります。実際、コロナがなければ今も変わらず経営できていたかもしれない飲食店やサービスもコロナが理由で店を畳んだりサービスを中止したりするというのはよく聞く話です。とても残念で、そう

          災害は必ず起こる

          時間という概念の起源

          時間の起源   皆さんは、時間の概念がどう生まれたかご存知ですか?相当マニアックですが、その答えを知れば、時間の概念に関しての面白い洞察が得られるかもしれません。 元祖天才 アリストテレス   時間の概念の起源はずばり、紀元前4世紀のアリストテレスだと考えられています。       現代に生まれた私たちは、時計の存在が当たり前で、時間とは直感的に当たり前に存在するもののように感じられます。しかし、時計のなかった時代は、時間を測るための目に見える基準が太陽の位置(昼か夜か)し

          時間という概念の起源

          快楽の踏み車効果

          こんばんは!毎日投稿150日目になりました。今日も頑張っていきましょう! 収入と幸福は比例する? 皆さんは、収入が増えることで幸福度も上がるような最大の年収、つまりそれ以上収入が増えても幸福度には寄与しなくなる年収はいくらかご存知でしょうか?ご存知でなければ、予想してみてください。1億円でしょうか?10億円でしょうか?それとももっとでしょうか?      実は、この数字は心理学の研究である程度分かっていて、その数字とは800~1200万円だそうです。グラフにすると800万円

          快楽の踏み車効果