見出し画像

いつも楽しく絵を描きたいな(100回投稿 45/100)

こんにちは、イラストレーターのテツロウです。


朝の制作時間を使ってサイを描きました。
仕事がある日もない日も毎朝絵を描いています。
時間はまちまちで、仕事がある日は10〜20分、仕事がない日は1時間くらい描く日もあります。


210705サイ

『サイ』


大きなツノがかっこいい!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


朝の制作を去年の8月から続けていてもうすぐ1年になります。
色々描いてきて、リアルなタッチで描く方が一番力つくかなと思ってリアルタッチで描くことにしたのですが、苦戦して時間(日数)がかなりかかってしまいました。
毎日少しずつ描いて確か9日かかりました。
もう少しサクサク仕上げたいです💦


210705サイ 過程


左上から始まり右下が完成です。
色鉛筆だけでゴリゴリ描いていたのですが、それだとタッチが強く出過ぎて不自然に見えてしまったので色んなブラシや乗算などのレイヤーを使ったりぼかしてみたりして完成まで持っていきました。
ある程度のリアルさでもいいと思いつつ中途半端が嫌なので結局できる限りリアルな質感を目指しました。


自分が納得できるところまで持っていきたいのですが、正直途中からかなり苦しくなってきて(飽きて)、最後の方はもうさっさと終わらせたい気持ちになってしまいます。
最初から最後まで楽しくタッチを追求できればいいのですが、そうはできず、気持ちが離れ始めてもゴリ押しで無理矢理完成まで持っていくパターンをどうにか変えたいです。

最後まで気持ちを切らさずにするにはどうすればいいのか…。
と書きながら、今回の場合は日にちをかけ過ぎず、短期集中で終わらせるのがいいかも、と思いました。

技術の上達を目的としてこのサイに取り組みましたが、そもそも、楽しそう、とか、やりたい、と思う気持ちをいつも最優先した方がいいですね。
リアル描写のイラストを描けるようになりたいのかと聞かれたらそうではない気がするし。
描けた方が楽しいけど、一番求めているものではない気がする。


気分転換とかバランスを取るのがまだまだ苦手で自分を楽しくない状況に追い込みがちです。
大事なものの優先順位をつけるのが下手かも。
やった方がいい、を優先しすぎ。

絵に限ったことではないのですが、楽しく取り組んでいる方がその人も作品も輝いて見えると思っています。
自分を楽しませるサイクルやルーティーンを組み立てられるように新しい考え方を取り入れていこうと思います。

と言ってまた学ぼうとすると必要なもの優先になるから、たまには全て忘れてのんびりしたり楽しいことするのがいいのかも?

のんびりしたり楽しんだ後にもその時間が有意義だったと思えたら少しは変わってきそうです。

自分にとって必要なものはしっかり学び、それを自分のものにする。
気分転換をするときは課題については忘れて楽しんだりのんびりして過ごす。
気持ちをしっかり切り替える。
このことを意識して、新しい考え方を取り入れつつ、少しずつ変わっていきたいと思います。


ここまで読んでいただきありがとうございました🦏



この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,965件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?