見出し画像

新生活Start!ママ友を作ろう

こんにちは。北区赤羽で活動中・てつなぎクラブです。
4月も、あと1〜2週間で終わろうとしています。新生活には慣れましたか?
人間関係も一新されたというご家庭も多いのではないでしょうか?
幼稚園や小学校に入園したり、育休を取ったり、職場復帰し保育園デビューをしたり。。。
早速ママ友ができたわ!というママさんもれば、誰とも会話もしていないわ(´;ω;`)というママさんもいらっしゃるかな!
今回は、ママ友と出会う場所・作り方についてのお話です。
※年齢・月齢を分類せずに投稿致します。

①ママ友と出会える場所


まずは、どんな場所で出会いの場があるか?ですね。
てつなぎクラブスタッフの経験上、下記が主な場所だと思います。

・公園
・児童館/子育て支援センター
・幼稚園
・保育園
・小学校
・習い事
・町の子供会

・公園


こちらは定番ですね。出入り自由で誰もが通える場所です。
仲良くなれる場所と言えば、「お砂場」ですね。
月齢によっては、おもちゃの取り合い等でトラブルになるケースもありますが、共同作業で一緒にダムを作ったりと仲良くなる事もあります。
空間も広くないので、ママ同士もお話しやすい環境ですよね。

・児童館/子育て支援センター


こちらは、人によっては難易度が高い場所かもしれませんね。
何故なら、ママ友グループが遊びに来たり、既にママ友グループが作られている場合がありますよね。
ただ、全員がママ友グループのママばかりではないので、
お一人でいらっしゃっている親子とお友達になれますね。
また、子どもが自然とママ友グループと仲良くなって、自然とママ友ループに参加する場合もあるようですね。

・幼稚園


こちらは、子育て期間で最もママ友ができる場所ではないでしょうか。
子育て先輩ママさんも、幼稚園のママ友とは今でも友達という先輩ママさんもいらっしゃいますね。
幼稚園によりますが、園バスがなく、小学校のPTAのような係が充実しているような幼稚園は、比較的母親同士の距離が近く、多くのママ友ができる傾向にあります。


・保育園


こちらは、ママさんのライフスタイルや育児観によって、差が出てくる場所ではないでしょうか。
仕事が忙しく疲弊された状態で送り迎えを行いますので、人付き合いなんて面倒と思われるご家庭もありますね。
挨拶程度の関わりしかない、駐輪場で軽くお話する等の付き合いが多いようですが、子どもの年齢が大きいと子ども達同士で約束をしてきて、休日に遊んだりする事もあるので、そこでママ同士もお友達になる事があります。
てつなぎスタッフは、お酒を飲むのが趣味なので、同じくお酒が好きな保育園のママさんと飲みに行ったこともありますよ。

・小学校


小学校は、親が学校に行くことが殆どありませんので、PTAの係が一緒、もしくは、子どもが友達を作ってきて、子ども発信で家族ぐるみの友達になるケースが多いようです。
てつなぎスタッフは、長男が今年一年生になったばかりなので、未知の世界です。今の所、幼稚園からのママ友が同じ小学校にいるので、ママ友の友達と友達になる事ができています。幼稚園にて同じ小学校に行く子のママと友達になれた事は、正直有難いです。誰も知らない状態で入学する事を考えるとかなりのストレスや孤独感・疎外感を感じてしまうのではないかと、個人的には思います。

・習い事


レッスンの様子を親が観る事ができるかで大きく変わってくるかと思います。
月齢が低い場合は、母子同室、又は、リトミックやベビースイミングのように親子でレッスンを受ける場合が多いですね。
単発レッスンではなく、定期レッスンの場合は、回数を重ねる毎に仲良くなりママ友になる場合が多いです。
幼児以降になると、母子分離になりますので、レッスン中に親同士が係わる事はありません。ただ、ガラス越しにレッスンの様子を観れたり、ピアノ教室の様に同室で観る事ができる場合は、1時間程同じ空間にいますので、母親同士お話する場合も多く、ママ友ができる場合があります。
よくよくお話してみると、共通のお友達がいたり、近所に住んでいたり、小学校が一緒だったりと、身近な存在だったりします。

・町の子供会

未だ、てつなぎスタッフの息子くんは子供会の案内は来ていないのですが、
町のお祭りに参加できたり、子どもの為のイベントに参加できたりするようです。そこで、同じ小学校のお友達と知り合ったりできるようです。
(尚、息子くんの小学校は150人以上いる少子化の時代には珍しいマンモス校の為、学校の子どもや親を把握するのは難しい環境にあります。)

②環境よりもママの考え方・コミュニケーション力

上記に、ママ友を作れる場所について記載しましたが、場所・環境というより、大切なのは、ママの考え方・コミュニケーション力ではないかと思います。

てつなぎスタッフは、人見知りで、
長男くんが未就園児の時はママ友ができませんでした。
公園や児童館にママ友グループがいると
場所を変えたりして、避けていました。

長男くんと二人ぼっちでいる事が惨めで
寂しい女だと思われているようで、
関わらないようにしていました。

そんなガチガチて戦闘モードな状態にて
幼稚園に入園しました。

しかし、戦闘モードは入園初日に解除されました。幼稚園1日目から他のママさん達が、気さくに話しかけてくれて、嬉しくて涙が出ました。

こんなぼっちな私に話しかけてくれた✨

そこから、自然と私自身もたくさんのママさんに一言笑顔で「こんにちは」と言うようになり、
卒園時には幼稚園以外のママ友も含めたくさんのママ友ができました。

ぼっちママだったから言えますが、
話しかけられて嫌な人ってあまりいないです。

基本、笑顔で明るく話しかけられたら
人間って嬉しいもんですよ。

そして、待ってるだけじゃチャンスは来ない。
自分から挨拶を!
挨拶は先にする!!!
これが大切😀

てつなぎスタッフ自身も、話しかけられるのを待ってるタイプでしたが、
それが、ぼっちママだった原因かもしれません。

人間って周りの環境に原因を求めがちですが、
実は自分に原因がある事ってありますよね。

さて、今度は次男くんが、今年入園しました。
長男くんの時代にママに話しかけられて嬉しかった経験から、 
今度は自分から積極的に、寧ろ以前から知り合いかのように話しかけるようにしています。

すでに距離がぐーっと縮まりました❤️

長男くんの時代のママ友には感謝です。
人生や子育てで大切な事をたくさん教えて頂きました。
出会えて良かった。
この出会いは一生の宝物です。

今、この記事をお読みになられている
新生活でママ友を作ろうとしている皆様へ

ママ友との出会いや人間関係で傷つく事もあるかもしれません。

実際、てつなぎスタッフもたくさん傷つきました。

でも、結論、ママ友ができて良かったです。
傷ついた何倍も、楽しい嬉しい時間を過ごし、たくさん助けてもらいました。

皆様にとって素敵なママ友ライフになりますように✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?