見出し画像

【収納グッズ】ジップ式、じゃなくてチャック付き整理パックはキャンドゥで調達します

浦安在住の片づけのプロ、テツコです。
昨日手洗いした次女の制服のセーター、白は後輩に譲るそうです。それもあって、しっかり部分洗いもして手で洗いました。

乾いたあと、毛玉取りと猫の毛取り(コロコロ)もしました。きれいな状態を保つために、ジップ式ポリ袋に入れて完成。紺のセーターも、学校の制服リサイクルに出したいと思っているので袋詰め。卒業生が出せるタイミングがあるのか不明ですが、状態も悪くないのでもう少し手元に置いておきます。

衣類収納におすすめな大きめサイズ3種
セーターはA4にぴったり
マフラーもA4がベストサイズ

キャンドゥはずいぶん前から、すべてのサイズで横型展開してるんですよね。最近はセリアも横型の販売を始めましたが、私調べではA4までしかありませんでした(A3の縦型はあります)。
B4とA3はアウターも入るサイズです。たたんだ衣類を入れるときは、私は横型が入れやすいです。B4は子供用の板パズルの収納にも使っていました。靴を入れるのはB4縦型が入れやすいですね。

空気を抜いて入れるとやや圧縮にもなるので、旅行時にも便利。以前はIKEAのジップ式袋の大きなサイズを買っていましたが、一周回って、柄も枚数も、2サイズもいらないと思うようになりました。IKEAに行ったら新作をつい買っちゃう癖もなくなりました。

ところで、呼び方って何が正解なの?そもそもチャックって何?と思って調べました。どうやら、開け閉めできる点が同じ巾着からきた言葉みたいです。

キャンドゥは「チャック付き整理パック」、セリアは「チャック付ポリ袋」、ダイソーは「チャック付収納パック」とチャック呼びなんですね。
「チャック」が馴染み深いのに使うのは気恥ずかしい昭和生まれの私は、意識して「ジップ」呼びをしていました。今後は堂々と「チャック付き整理パック」の紹介をしていきます。
でも、やっぱり「ズボンのチャック」は「パンツのファスナー」と呼ばせていただきます……。

マントを見ると
パーマンかたけちゃんマンを連想する
(NHK連想ゲームもリアタイしてた)

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,839件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?