マガジンのカバー画像

東アジア地域研究&東アジア文化論

55
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

本日は、二十四節気(にじゅうしせっき)の芒種(ぼうしゅ)です。

本日は、二十四節気(にじゅうしせっき)の芒種(ぼうしゅ)です。

ご訪問ありがとうございます。

本日は、二十四節気(にじゅうしせっき)の芒種(ぼうしゅ)です。

新暦6月6日頃を「芒種(ぼうしゅ)」と呼びます。大麦や麦など「芒(のぎ)」(種子の先端にトゲ上の細長い突起物)のあるイネ科の穀物の種をまく季節を迎えることが名前の由来です。地域によって異なるが、大体この時期、田植えが始まります。

日本語と中国語の関連ホームページで芒種(ぼうしゅ)について紹介がありま

もっとみる
連鎖視点で読み解く東アジア(1)りんごを通して

連鎖視点で読み解く東アジア(1)りんごを通して

ご訪問ありがとうございます。

本日、私が日常生活または研究で大事にしている「連鎖視点」について紹介します。

「連鎖視点」は、京都大学の名誉教授の山室信一先生が提起した概念です。

本日、「連鎖視点」で研究を進めている具体例として、林檎(りんご)を取り上げます。私は市民公開講座や非常勤講師先の大学の講義、そしてブログで林檎を何度も紹介しました。

「連鎖視点」は魅力的です。お勧めしたい山室信一先

もっとみる