マガジンのカバー画像

Dabel ユーザーまとめ

268
愉快なダベルの仲間たちの記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

多現実日記

2021.5.28(金)朝9時に起きてスマホを開いてラジオを聴く。夢をみた感じはしなかった。ただこの文章は正確な記述とはいえない。勘違いと思い込みが含まれている。これだけはご容赦いただきたい。 本を読んで、学校へ。今日は三者面談だった。先生から言われた事は人と会いなさい、そして本を読みなさい。この二つである。去年赤点を取った高校生が大学に行きたいと言うと周りの人間の挙動はおかしくなる。当たり前ではある。三者面談が終わり買い物をして家に帰る。そして隣町へ。谷山地区は面白い場所で

「会話」と「IT」の深いつながり

1.人と会話すること昨今、人と会うことや会話をすることは普通でしたが今回のコロナ禍で一変してしまいました。 「まん延防止等重点措置」や「緊急事態宣言」からに伴う飲食店や人が集まるところへの外出禁止で「あたりまえ」と思っていた人とのコミュニケーションは簡単にできなくなりました。 私たちは通信教育なので気にすることではないですが、学校でも生徒たちが集まる場をない状態です。 飲食店やコワーキングスペースでのマスクなしでの会話の禁止やイベント交流会の中止 などは外とのコミュニケーショ

語る面白さ

 2019年頃からラジオを聞くようになった。昔と違いradikoで好きな時間に聞けるので、チェックする番組も増えた。その中でも、芸人さんのラジオをちょくちょく聞く。  いわゆるTVのネタやトーク番組みたいな練りに練られたものは、もう単純に見て楽しむものだ。しっかり構成の練られたエピソードトークは、その道のプロらしく僕には知りようもない工夫が散りばめられて、真似できない。  けれど、ラジオのトークは、コンビで出演していても、掛け合いとは別に1人がじっくり話す時間がしばしば取

Sunday, May 2 “Susan Sontag and diaries ”

Noisy sounds comes into my consciousness at food court,but I like it.I can concentrate reading and studying while hearing some noises. I went to book store by my bike today.And I bougt Susan Sontag’s diary.The title is“こころは体につられて”I like it