失点の多すぎた戦いと固まらない陣容 エルゴラ浦和担当、沖永雄一郎さんと2024前半戦を振り返る
<全3回中の2回>
<開幕前のキャンプ振り返り(前編)はこちら>
<編成や監督人事の振り返り(後編)はこちら>
浦和レッズの2024シーズン前半戦というには少し試合数が経過していますが、サマーブレークに入りました。そこで、恒例となったサッカー専門新聞エル・ゴラッソの浦和担当、沖永雄一郎さんとの振り返り企画をしていきたいと思います。
前編ではオフシーズンのペア・マティアス・ヘグモ監督の就任から沖縄県でのトレーニングキャンプまで、チーム立ち上げの部分で感じたことを中心に振り返っていきました。中編ではシーズンが開幕してから24試合が終わるまで、個々の試合の細かいプレーというよりは全体の流れを追っていきます。やはり、失点が多すぎることが課題という共通認識になりましたが、トレーニング取材をして感じたことも議論の対象になりました。
※文中で敬称を省略します。
沖永雄一郎(エル・ゴラッソ浦和担当)
山口県出身。2019年10月よりアイキャンフライしてフリーランスという名の無職となるが、気が付けばサッカー新聞『エル・ゴラッソ』の浦和担当に。
https://twitter.com/RMJ_muga
轡田哲朗(フリーランス)
埼玉県出身。浦和生まれの浦和育ちでイタリア在住経験も。9つの国から11人を寄せ集め、公用語がないチームで臨んだ草サッカーのピッチで「サッカーに国境はない」と身をもって体験したことも。出版社勤務の後フリーに。https://twitter.com/tetsu11k
想像以上の難しさを感じさせた開幕からの流れ
轡田 開幕戦はサンフレッチェ広島とのアウェーゲームに0-2で敗戦しました。実は、開幕カードが発表された時点で『やりやがったな、Jリーグ』と言いますか(苦笑)。新スタジアムという大きなモチベーションがあり、チームとしての強さも含めて19試合あるアウェーゲームのうちトップクラスの難易度のゲームが最初にやってきたかという印象でした。実際に勝ち点ゼロで終わるスタートになったんですが、試合自体にそんな悪い印象はありませんでした。特に前半はマンツーマンの相手に対して、シンプルに「こっちの3トップとの3対3って怖いだろ?」という勝負を仕掛けさせ、実際に沖縄でよく見たような決定機も作りました。後半の変につなごうとして失敗した流れは疑問と残念さが同居しましたが、トータルの印象はそこまで悪くなかった。沖永さんはどうでしたか?
沖永 「Jリーグに簡単な相手はいない」と言えばそうなのですが、ここ何年かは開幕直後に「こことはもう少しあとに対戦したかったなあ」というチームと当たりがちですよね。課題が早めに浮き彫りになるという意味ではいいのかもしれませんが、自信を失うことにつながりかねません。
開幕戦の攻撃に関しては、僕もそう悪い印象ではなかったです。ただ、守備は思っていた以上にまずいなと。采配に関しても、後半から急につなぐ意識を高めたのに加えて「34歳の177㎝のセンターバックか(佐々木翔のこと)。松尾佑介をぶつければ完勝だな」と言わんばかりの配置はちょっと気になりました。首脳陣がJリーグに順応していくことが求められるなと強く感じさせましたね。
轡田 次の東京ヴェルディ戦はキャンプで1回も経験していないガチガチのブロックで待ってくるチームで、ここに苦戦するのは想定内と言いますか、前回に触れた「対策されて1回ぐちゃぐちゃになるかも」のパターンの1つとしてベタ引きはあったんです。この試合でまず中島翔哉の生かし方というヒントを得たと思いますが、湘南ベルマーレ戦では練度の低い4-1-4-1ブロックの悪いところばかり出た印象が強くありました。ボールと逆サイドのインサイドハーフ、『8番』とチームで呼ばれるポジションの振る舞いが特にそうで、8番同士で同ラインにつながる意識が強くて、自分の後ろに斜めのボールを刺される。これが『アンカーの脇』と呪文のように言われる場所ですが、この不備を発生させるたびにアンカーと呼ばれる『6番』とつながる意識が欲しいといつも思います。
また、この時期にハイプレスについて岩尾憲が「変数が多い」という表現をしていて、要は「こういう場合は、こうしよう」のパターンが多いと。そして、その中間的などっちとも言えるような状況からズレていく場面の多さを話していました。これを仕込むのはちょっと大変だぞという印象があって、セット守備はインサイドハーフのうち前に出る選手をハッキリさせた4-4-2で入った方が良いのではないかなと思うようになっていました。要は、岩尾の表現を借りると変数を減らしてあげるということになるんですが。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?