M1の〇〇をやってみた
みなさまの何かの参考になればと思い
情報共有いたします。
表題の答えは『M1の修理をやってみた』です。
漫才グランプリやMacBookairではないです(笑)
シンセサイザーM1について
コルグのシンセサイザーM1
30 年前の名機です。
M1は61鍵のキーボードです。
鍵盤楽器は白鍵と黒鍵を合わせて数えます。
大学時代、
ローンを組んで渋谷の中古楽器屋さんから購入。
輸送費も勿体無かったので
実機を取りに行き梱包状態で都営バスに乗り
下宿の寮に持って帰りました。
その重量は今の娘(小2)くらいの13.5Kg。
重たかったですね。
昨日のことのように覚えていて懐かしい。
そのM1の一箇所、黒鍵が沈んで動かない。
古い事柄のため覚えてないですが
何かに当たって当該箇所が破損しました。
それを約30年間ずっと放置してました💦
この鍵、結構使います。
修理の動機
シンセサイザーは
PCにオーディオインターフェイス経由で
MIDI接続するとMIDIキーボードのように
ソフトシンセサイザーを操作できたり
DAWで作曲できたりできます。
演奏や作曲編曲するために
DAWの CubaseProと
ソフトシンセの Arturia collection X を購入。
MIDIキーボードも所持してますが、
購入がきっかけでM1修理に前向きになりました。
修理を依頼
まずはダメ元でコルグに問いあわせ。
法律上、生産終了からの修理サポートは10年間。
約30年前の購入のモノなので無理も承知。
やっぱり古すぎてサポート外の回答、ダメでした。
修理をやってみた
次にDIY修理に挑戦することにしました。
ネットで情報落ちてないか確認。
ありました!
このように写真付きの解説や注意点の記載があり
本当に助かります。
筆者の本職は機械設計エンジニアなので
情報があれば簡単なものは修理できます。
今回の情報で難易度は低いと推察しました。
ただ時間がかかるため
やる気がある時にしか食指が動かないですね💦
ゴールデンウィークで気が満ちている、
やるなら今でしょう!
さあ、作業開始!
参考のウェブ情報をもとに分解
PCに接続して当該箇所の音出し確認。
ソフトシンセ音源エレピで
Autumn leavesを弾いてみる。。。
おお、ちゃんと音が出る
成功です!
目的は達成しました。
思ったこと
分解するのに何も情報がなければ
エンジニアといえども
リスクがあり不安になります。
先人の知恵と情報があれば
失敗のリスクが減ります。
このような個人ベースでの情報共有があるから
ネットがなかった過去と比較して
今の社会は学びと成長が格段に加速している、
と思う次第です。
ありがたい世の中になりました。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?