Rk

ライフワークとしてスラヴ料理食堂をやっています

Rk

ライフワークとしてスラヴ料理食堂をやっています

最近の記事

ボルシチを赤くする方法

※6/10に一部記事を編集しました。 ビーツの色って煮ていると飛んでしまうのは空気かなんかに溶けてなくなっている(よく考えたらそんなことない)からで、パックに入れて湯煎していれば大丈夫と思っていたのですが、昨日の営業でオープン前に大量に湯煎していつもより長めにあたためていたら、なんとビーツの色が消えていました……。 ショックでそれはもうほとんどお客様には出さずに持って帰って家で食べています。うう……。 結局のところ、加熱すると色が変わってしまうのは変わらなかったのですが、電

    • ペリメニ

      こんばんは。 ペリメニを作る道具(Пельменница・ペリメーニツァ)を使って初めてペリメニがうまくできたのでメモがてらご報告です。 これを読んでいる方はもちろんペリメニのことはご存知かと思うのですが、ざっくりいうとペリメニとはロシアなどで食べられている餃子です。基本茹でてサワークリームやマヨネーズで食べる他焼いたりもします。私はバターで食べるのが好きです。 ペリメーニツァとの出会いは正確には思い出せないけどおそらく2017年頃……理由も特になくロシア文化に興味を持

      • アンケート作った🙋

        会社の昼休みに急に思い立ちアンケートを作りました! こちらからみてねん もうすでに15人くらいの方が回答くれて、めちゃめちゃうれし〜〜〜です けっこうみんなマニアックでふふってなってます。 あと思い出書いてくれるのほんとにいい! マジで今夜の酒の肴にします。 特に期限とかないので気が向いたら何か書いてもらえたらニヤニヤしながら読みます🙊

        • 予約について

          プレオープン無事終了しました! 想像の範囲内でしたがめちゃくちゃバタバタとしてしまい、シェアキッチンスタッフの方にもご迷惑をおかけしてしまい、いっぱい反省点がありました。 またインスタのほうでDM受付設定がうまくいっていなかったようで、DMで予約したと仰っていた方をご案内できなかったという悲しい出来事もありました。 その他、数名の方から予約をしたかった・したいと言う声もあり、もろもろプレオープンの反省・振り返りをして、スタッフで予約について考えました。 結局、オペレー

        ボルシチを赤くする方法

          営業について

          こんにちは。テトラ店主のリコです。 Xで、こちらに投稿した一つ前の記事の文章をアップして、のちアカウントは削除しました。 とりあえず伝えたいことは伝えられたかなというのと、もともとはインスタメインで宣伝していくつもりで、Xの方は好きなゲームのこととか今日はたけのこ煮たーとか、お店とはあまり関係のない独り言メインアカウントにするつもりだったのですが、思ったより多くの方にフォローしていただいて、気軽につぶやく感じではないかなぁとなったためです。 お店のアカウントを作る前にもX

          営業について

          店名について

          こんにちは。テトラ店主のリコです。 Xを見てくださってる方はわかると思いますが、色々思うところがあり、看板を「ロシア料理」から「スラヴ料理」に変えることにしました。 そもそも、お店をやろうと思ったのは、「ロシアで食べた思い出の料理を日本でも気軽に食べてもらいたいな」という思いつきからです。ご存知の通りロシアは広く、隣接する国も多いので、現在日本でロシア料理として認知されている料理は、近隣諸国から伝わったものが元になっているパターンが少なくありません。 お店の看板の料理のく

          店名について

          テトラについて

          こんにちは。テトラ店主のリコです。 ※4/12に一部編集をしました。また画像も差し替えました。基本的な内容は同じです。 20代後半の2年間、ロシア人の元夫と日本で生活していました。その間に数々の大喧嘩を重ね、家出をしまくり、泣きながら深夜のコンビニの駐車場でスト缶をあおり、周りにも散々迷惑をかけ、「もうこいつと一緒にいるのイヤやわ」と離婚、残ったのは国際結婚って大変なんだという今更すぎる、でも体験しないとわからない事実と、ボルシチを始めとするいくつかの異国の料理のレパート

          テトラについて