見出し画像

わたしのレッスンノート*空間⑶*

・お話のつづき

わたしの中心から〜
今ここを活きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
分かち合いたく、綴っています。

“対角線”を思って(thinking)動くことで

わたしのからだに“奥行き”や“厚み”といった
体感(自己イメージ)がでてきました。

平面だったものが立体になった感じです。

ただ、背中の真ん中あたりに
痛みや違和感が。。。

ああ、世界を引いて見ているからか!
(人によって、前のめりに見ているかもしれません)

たすかに、目を閉じた方が
重さが足裏におりていきやすいな。
(からだのバランスがとりやすい)

でも、目を閉じたまま生活する訳にはいきません。^^;

あたまにも“奥行き”があることを思いました。

わたしたちは目で、世界を見ている訳ではなく、脳(視覚野)で見ています。(後頭部あたり)

“奥行き”をキーワードに
習ってきたことがタタタっと急に
あたまではなく、からだに落ちてきました。(腑に落ちる)

わたしが“奥行き”を
体感(自己イメージ)していくと

世界はどう映っていくのか


じっけん、じっせん〜*

2022/6/21,mayumi@kyoto

ひつようなひとにもとどきますように :)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?