記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

フェイクドキュメンタリーQ2-5 「怪談 - Passengers」:考察

動画

※ これ以降はネタバレを含みます
  画像はすべて上記動画より引用させていただいております。
 各項目ごとに時系列順に並べています。

怪談 - Passengers

考察材料

事実(映像証拠がある)

  • 最初のインタビューの場所は世田谷区周辺

世田谷局が確認できる
  • タクシーの怪談について記載されている雑誌の発行日は2009/8/24

  • DVDが雑誌に付属している

  • DVDにタクシーの怪談について収録されている(雑誌に記載がある)

  • 20代の女性の女性がタクシーに乗り込んだ話が雑誌に記載されている

  • 40km近く運転したと記載がある

  • 目的地が近いと前野(旧)が思ったと記載がある

  • 2時間ほど運転したと記載がある

雑誌に記載のある内容
  • (DVD内で)山に向かった

  • 木をくぐった

  • 車の残骸を見つけ、車の残骸が多い方へ向かった

  • ビニール紐を見つけ、それを伝うことにした

  • ビデオ内の映像が夜になった

  • ビニール紐の終わり際に木の人形に写真が貼られたものが飾られている

  • 大量の服とカバンが捨てられている

  • メモ帳が捨てられている

  • メモ帳の途中が千切られている

  • 竹の棒が地面に刺さっている

  • 何かを叩くような物音(竹を打ち込む音?)

  • 懐中電灯のようなものを持った何者かが追ってきている

  • ディレクターが車になにか乗っていると言った

  • 車の後部座席のドアが開いた

  • (DVD最後に)映像最後に著作権に関する記載があった

  • 前野(新)が到着した場所が墓場だった

  • Qスタッフ(仮)が「前野さんってなんでタクシーの運転手辞めたんでしたっけ」と聞く

  • 前野(新)答えず呆然とする

真偽不明(映像証拠がない)

  • 1~2ヶ月に1人口頭で謎の場所に行きたがる客が現れる

  • 合計7、8人その場所へ連れて行った

  • ネット、仕事仲間、知り合いにその場所について聞いたが情報が得られなかった

  • 目的地は家や人気のない山の方

  • 50代の男性が謎の場所へ行きたがった

  • 「死んだ母親から連絡が来たんです」

  • 男性の横に黒い影があった

  • 上記の怪談を色々なイベントで話した

  • タクシーの怪談をイベントでしたときにその山に行ってみることになった

  • 井沢というディレクターと二人で向かった

  • 車の残骸以降、謎の場所へ行った乗客がどこへ行ったかわからない

  • タクシーの怪談話が作り話だと前野(新)が言った

  • 怪談に合う場所を探してディレクターを案内した

  • (DVD内で)後ろに気配を感じた

  • 懐中電灯が切れた

  • メモ帳の中身

これいじょうは
はたせない
さいねん寺の
ハカイされた
死がきた
きのう見た
カゲが
ついてくる
もうムリだろう
あそこに
つれていかな
いで

  • ディレクターが事前に場所を知っている

  • 謎の場所から歩いて2時間のファミレスみたいなところに明るくなるまでいた

  • ディレクターがカメラを回さずに顔面蒼白&無言

  • DVDが撮影された場所に向かった

前野(新)の推測

  • 謎の場所に案内した人がこの世にいない

  • 森の謎のオブジェクトはディレクターが仕込んだ

気になるポイント

  • 世田谷区周辺から40kmの山(高尾山らへん?)

参考:世田谷区から40km範囲
  • 前野(新)が持っていた雑誌は初版じゃない?

本人なら編集部から普通は初版もらえるのでは?

第1版表記、初版なら発行日付だけが多いのでは
(参考:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210791997
  • 前野(新)が喋っている時右ばかり見ている

相手の“視線”から「ホンネ」を見抜くには? | リクナビNEXTジャーナル
https://next.rikunabi.com/journal/20171033_m1/

==引用==
視覚的構成:映像を”創造”している
==引用終わり==

  • 後部座席に黒い影

フェイクドキュメンタリーQでよく出てくる怪異を表すもの

  • 前野(新)が話すイベントについて

ただのタクシー運転手が話せるイベントってなに?

  • 井沢と二人で山に行った

あまり二人で山にロケに行くことがない気がする。しかも結構しっかり森なのに

  • 「※実際のDVDの映像」のテロップについて

本編では最初のロゴ表示のときにだけ出てる。著作権のところはずっと出ているのに

この時点でもうない
  • 道も違う?

DVD(最初以外ずっと舗装されてそう)
現在(舗装されていない道がある)
  • 停車地点が現在とDVDで明らかに違う

DVD(竹林?)
現在(ただの森)
  • 前野(新)の「母親から連絡がきた」という話

DVDでも言及があるので、雑誌には記載がないが過去と現在で一致している話

  • 怪談話が作り話という話のときの前野(新)の異常な瞬き

これも嘘の特徴と言われている?(いい参考ページが無いのでなんとも言えない)

  • 急に夜になるDVD

別の場所に移動した?もしくは、後付でDVDに足された?(著作権表記のダイジェストには暗くなってからの映像が全くない)

  • 後ろに気配があると言い張るディレクター

映像からは判別できなかった

輝度MAXでも黒つぶれしていて何も見えない
  • 木の人形

動画配信者が辿り着いた最悪の目的地 - Bivouac でもあったブレアウィッチプロジェクトのオマージュ?

  • 謎のメモ

不自然な改行、2ページ目以降は映像からは判別不可

画像補正してます
  • 「さいねん寺」

東京の西念寺はここが有名。服部半蔵が建てたらしい
京都には涅槃図がある西念寺があるが、関係性は不明。
西念寺は日本全国にいっぱいある

  • 追ってくる光

人っぽい
謎に点滅しているように見える。モールス信号?
「-…-…-」
日本語でも英語でも意味のある言葉にならない

画像補正してます
  • 入り口の枝までの到達時間

あまりにも早い。夜になるまで歩いたのに(やっぱり別場所に移動してる?)

  • DVD最後の車について

人が乗っていると言い張るディレクター、前野(旧)は見えてない。
ドアがタクシーみたいに開く(開ける手や人は映ってない)

やはり黒つぶれしていて何も見えない(輝度MAX)
ドアが空いた瞬間も何もいない
  • ファミレス関連の話

前野(新)の話の中にしか出てきていないエピソード

  • 前野(旧)と前野(新)の耳の形

一致しているように見える

前野(旧)
前野(新)
  • 著作権表記

著作権表記をきちんと流している。Qに使用できているということは著作者(雑誌の関係者)とQスタッフは繋がっているのでは?

テロップ一覧

考察(ほぼ妄想)

前野(新)と前野(旧)別人説

雑誌の編集者が、自身の雑誌の内容を使ってイベントで公演を行っている前野(新)を見つける。
Qスタッフに連絡を取り、前野(新)に取材を行うことを依頼した。
結果、前野(新)は雑誌の内容に自分の考えた話を付け加えて話しているだけの偽物だった。
最後にちらっと映ったテープで封鎖されている道がDVD本来の道で、それとは異なる道を前野(新)は案内したことによって墓場にたどり着いてしまう。その事実を知った前野(新)は驚き最後呆然とした。
 → DVD自体はヤラセだったのか
  ヤラセ。突然夜になった点などがおかしい。DVDの映像が不自然に黒潰しされているように見える。
 → なぜ雑誌は偽物を取材させたか
  雑誌は道を間違えると墓場につくことを知っていた。自身の雑誌の信憑性を高めるために前野(新)を利用した。
 → 前野(旧)はどうなったの?
  前野(旧)は雑誌側の人間なので前には出てこれない。前野(新)を告発することはできなかった。

こっちの道が正しいのでは?

次点

  • 前野記憶障害説(何が本当か、作り話かわからなくなってる)

  • 怪異に前野加担説(今もなお、客をあの世に連れて行ってる。メモの内容が話に一致しすぎているから)

まとめ

よく分からなかったので、これだと思う考察・見逃しているものあったらコメントとかしてください
妄想書き連ねてすいませんでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?