見出し画像

ハーフストーンやシャドウバース好きには必見のNFTカードゲームがある

皆さんこんにちは。昨今カードゲーム市場は盛り上がりを見せており、Eスポーツの仲間入りも見せたカードゲーム。さらに、転売市場も盛り上がりを見せており、資産としての価値も注目されています。カードゲームをしたことがある皆さんなら、シャドウバースやハーフストーンを聞いたことがあるのではないでしょうか。さらに、プレイしたことがある人ならどのようなゲーム性で、何が面白いかという事も理解していることかと思います。


そんな皆さんにお勧めしたいカードゲームがあります。それは「Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)」です。ゲーム性としてはまさにハーフストーンのようなデザイン、UIで、一度カードゲームをしたことがある人ならすぐに操作感や戦略も思いつくのではないかと思います。カードキャラクターである「God」や属性カードを組み合わせて30枚のデッキを構成しますが、カードプールや特殊効果のあるカードが多数登場するため、デッキ構築の幅の広さに特徴があります。

Godは6種類に分かれており、それぞれの属性を使いこなしてデッキを構築していきます。カードを購入してデッキ構築する際は、ゲーム内かオープンマーケットプレイスで購入する必要があります。オープンマーケットプレイスでは自分自身もカードを売却することができ、「Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)」で遊んだことがあれば、マーケットプレイスで価値が高いカードが何かなども分かるかと思います。さらに「Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)」はEスポーツとしての側面も持っており、大会が定期的に開催され、その賞金で稼ぐこともできます。


先ほどカードの売却などで利益を上げることができると言いましたが、海外のプレイヤーで無課金にもかかわらず50万円以上稼いだ人や、約2000時間プレイしたプレイヤーは2億円ほど稼いだといわれています。特に、無課金で50万円稼いだプレイヤーは、環境におけるメタカード(対策カード)を大量に保有し、そのメタカードをマーケットプレイスで売却することで利益を上げました。また、価値の高いカードは過去に300万円ほどで売買されたことからもこのゲームの人気がよくわかるかと思います。


日本発のゲームではありませんが、海外カードゲームだからこそのカードデザインや、ゲーム性はなかなか面白いものがあります。さらにEスポーツとしても盛り上がっている側面があるため、一度ハマるとプロまで駆け上がっていくことができるかもしれません。

今回はカードゲーム×NFTについて共有させていただきました。皆さんがお気に入りのNFTゲームを見つけ、Web3やメタバースに少しでも興味を持ってくれればいいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?