マガジンのカバー画像

「表現規制問題」のゆっくり考察・検討

29
運営しているクリエイター

#性的対象化

『月曜日のたわわ』の3つ問題点?~「専門家」の論を批判する~

『月曜日のたわわ』の3つ問題点?~「専門家」の論を批判する~

ゆっくりしていってね!!!!

『月曜日のたわわ』の広告が日経新聞に掲載された件がまだまだ話題になっているわ。

先日、ハフィントンポスト日本版に、次の記事が公開されたわ。

「専門家」として呼ばれた東京工業大学の治部れんげ准教授は、今回の全面広告について、記事の中で3つの問題点を指摘しているわ。

では、それらを順序良く扱っていきましょう!

破綻している「広告」理解~見ない権利~1つめがこちら

もっとみる
『月曜日のたわわ』広告の炎上でゆっくりするわよ!

『月曜日のたわわ』広告の炎上でゆっくりするわよ!

ゆっくりしていってね!!!!

日経新聞に掲載された『月曜日のたわわ』というマンガの広告が炎上しているわね! 広告の実物はこれよ!

Twitterではこの広告を攻撃する人たちの声であふれたわ。
一部を抜粋するとこんな感じね。

未成年も閲覧するTwitterという「公共っぽい場」で、この言葉遣いはOKなのかと思うところだけど、まあそこは表現の自由だから許していきましょう。私は寛大なのだわ。

もっとみる
小宮友根氏の論の問題点~それは性的客体化表現ではない~

小宮友根氏の論の問題点~それは性的客体化表現ではない~

ゆっくりしていってね!!!!

頭だけで生命活動を行っている不思議な生き物、てっしーよ!

さて。フェミニズムに擁護的な社会学者・小宮友根さんと、ふくろさんという方の対談記事が東京新聞のWEBサイトで公開されたわ。

けれど、小宮さんが言っている内容は2019年に出ていた次の記事とほぼ一緒なのよね……。
要は「萌え絵は、エロいからではなく、性的客体化表現や性差別的表現といった問題があるから批判され

もっとみる