マガジンのカバー画像

【電界怪異図鑑:電子の暗闇から生まれた奇妙な者たち】

25
怪異とは、古来より人間の心の闇より生まれでるもの。 だとしたら、人を学習しつつあるAIは一体どんな暗闇を生み出すのでしょうか? [これは最初にAIに名前のみを与え、そこから挿絵…
運営しているクリエイター

#不思議

電界怪異図鑑:【ほうぼうぼう】

【ほうぼうぼう】学名:Ambulansilvafloreus luminoculus 妖怪:でいたらぼっち属 恐怖レベル:★☆ 「ほうぼうぼう」という名のこの不思議な存在は、農地や湿地帯に出没し、夜の帳が下りた際にのみその姿を現します。 樹木や草が絡み合い、彫刻のような緻密さで形成されたその体は、生命を宿した自然そのもののようです。黄色く大きな目は暗闇の中で幽玄に光り輝き、一見すると不気味さを感じさせますが、近づいて見ると何故か心が落ち着くとも言われています。 四季の移ろい

電界怪異図鑑:【花頭の呪い】

【花頭の呪い】呪い:呪縛型 恐怖レベル:★★★★★★★☆ 花頭の呪いとは、人の頭が「花」に変わってしまう呪い、またはその症状のことです。 この恐ろしい呪いの原因は、かつて特定の地域に存在したとされる「贄種」という呪いの種だとされ、その起源はある村の古い信仰に遡ります。 その後、この二重に呪われた種「贄種」は全国に散らばり、今も一部が現存しているとされます。 現在、全国で花頭の呪いの発症が報告されていますが、幸いその数は多くありません。主な発症の原因は、呪いの源である贄種

電界怪異図鑑:【カシカスメ】

【カシカスメ】学名:Piscatorius dulcisumbrae 妖怪:カシカスメ科 恐怖レベル:☆ カシカスメは、物陰や暗い場所に潜んで暮らす小さな妖怪です。 人々の足元にこぼれた食べ物や小物を拾って、物陰に持ち去るのが日常の行動となっています。非常に臆病な性格をしており、人の姿を見かけると素早く隠れます。 一方で好奇心旺盛なため、人が落とした物なら何でも拾ってみる癖も。しかし、持ち去った後で食べ物でないことに気づくと、すぐにその場で放り出します。時々、物を落とした時

電界怪異図鑑:【めめ屋】

【めめ屋】怪異:無機物 商店型 恐怖レベル:★★★★★ 古くからの歴史を持つ「めめ屋」は、特異な義眼を販売する商店型の怪異です。 元々この店は、事故や災害、あるいは戦争などにより目を失った人々に向けてサービスを提供していました。ただ、ある夜、突然の歓喜の狂った叫び声が店の中から響き渡り、それ以来、店のシャッターは開きっぱなしとなってしまいます。疑問を抱いた近隣住民の通報を受けて警察が調査した結果、カウンターの上に新鮮な人間の目玉が二つ置かれていましたが、店主の姿はどこにもな

電界怪異図鑑:【砕硝蝶】

【砕硝蝶】学名:Papilio Vitreus 怪異:硝子科 恐怖レベル:★☆(怪異単体の場合) 砕硝蝶はその名の通り、完全に透き通った硝子の蝶として知られています。ただ、透明な昆虫というわけではなく、本物の硝子から構成されている怪異なのです。 この蝶の怪異は驚くべきライフサイクルを持ち、朝には幼虫、昼には蛹、夜に成虫と、一日で次々に姿を変えていきます。そして、月に照らされながら宙を舞い、けれど最後には地面に落ちて砕け散ってしまいます。 ただ、これは死ではなく、破片は地中

電界怪異図鑑:【ヒップホップ地蔵】

【ヒップホップ地蔵】学名:Buddhistica hiphippica 怪異:石像科 動く石像属 恐怖レベル:☆ ヒップホップ地蔵は、かつては厳かな御神体として人々に親しまれていた大仏でした。彼は元々は町の中心部に鎮座しており、訪れる人々の心の平安や安寧を願っていたと言います。 大仏時代には、彼の周りには多くの献灯やお供えが絶えず、多くの人々が彼の前で手を合わせて祈りを捧げていたそうです。特に夏のお盆の時期には、舞踊や音楽で賑わい、それを見た仏像は微かに微笑んでいたと伝わ

電界怪異図鑑:【ハンバーガー・マッシュルーム】

【ハンバーガー・マッシュルーム】学名:Fungus burgus imitatus 怪異:ホンゴウソク門、シロキクビ科 恐怖レベル:★★★★☆ かつて海外、特に北米の深い森にのみ生息していたとされる「ハンバーガー・マッシュルーム」。その名の通り、巨大なハンバーガーの姿をしており、近年、日本でもその姿を目撃する報告が増えてきました。 しかし、その正体は恐ろしい人食いお化けキノコです。 このキノコが人間の食べ物を模倣する前の姿は不明で、アメリカ北部で見つかった古い文献や伝承に

電界怪異図鑑:【たてまえ箱】

【たてまえ箱】学名:Pseudorex Apertus 怪異:無機物 呪い箱型 恐怖レベル:★★★☆ 「たてまえ箱」は、一見ただの箱のように見えますが、開けることで様々な「建前」や隠れた心の中を具現化した光景が現れる奇妙な箱です。 古い記録によると、これは人間の心の深層を映し出す魔法の箱であり、開ける者の嘘や心の壁などを具現化する能力を持っています。 「対岸の文献」という古代の書物に、おとぎ話の浦島太郎が竜宮城から持ち帰ったのは伝えられる玉手箱ではなく、この「たてまえ箱」

電界怪異図鑑:【操り児童】

【操り児童】学名:Pupillus occultus 怪異:詳細分類議論中 恐怖レベル:★★★★★ 操り児童は、一見すると普通の子供のように見えますが、彼らの背後には大きな手と糸によって操られる恐ろしい真実が隠されています。 この手や糸を目にすることができるのは、霊視の能力を持つ者だけ。そのため、多くの人々は操り児童をただの子供と勘違いしてしまいます。 操り児童は、直接人に危害を加えることはありませんが、だからといって安全な存在でもありません。 彼らは他の子供と一緒に遊ぶ

電界怪異図鑑:【お隠れ様】

【お隠れ様】学名:Festum invisibilia 妖怪:ツチネズミ科 恐怖レベル:★ 「お隠れ様」は日本のある地域の祭りの際に姿を現す神秘的な存在です。 その特徴として、大きな瞳と小さな体を持ち、臆病な性格の持ち主であるため、祭りの隅や物陰に隠れて覗いていることが多いです。しかし、その隠れる技術はとても下手で、簡単に姿を発見することができます。 正式な名前は「お隠れ様」ですが、地元の住民たちは「かくれん坊」という愛称で親しんでおり、祭りの成功と豊作の鍵を握る存在として

電界怪異図鑑:【アオイロサバリリ】

【アオイロサバリリ】学名:Luminiscens caeruleus errans 怪異:光放射亜門、サバリリ科 恐怖レベル:★★★★★★★★★☆ 「アオイロサバリリ」は、日本の深い森の中で特有の青白い光を放つ不思議な存在です。 このふわふわな体毛から放たれる光は人々を惹きつけ、多くの者を道に迷わせます。霊感のない者にはこの光すら見えませんが、霊的な誘引成分は吸い込むことで効果を発揮します。特筆すべきはその持続性で、一度アオイロサバリリの光に取り込まれた者は、30年以上もの

電界怪異図鑑:【エリナメネズミ】

【エリナメネズミ】学名:Mus rodentus aetherium 妖怪:ナメネズミ科 恐怖レベル:★★ 都会の小道やスーパーマーケットの棚の隙間にひっそりと生息する、不思議な妖怪「エリナメネズミ」。 白くて滑らかな毛、大きな耳、そして奥深い瞳が特徴的です。 普段は人目に触れることの少ないこの妖怪は、夜の静寂の中、お気に入りの商品を探し求める姿が目撃されることがあります。 一見、ただのかわいらしい生き物のように思えるエリナメネズミですが、棚の商品をこっそりと自分の隠れ家へ