見出し画像

親子体操ってなくてもいいもの

こんにちは。親子体操インストラクター杉本です。


実はですね
親子体操って本当は子育てに必要ないんですよ。


だってまわりで親子体操をやらなくても立派に子育てしている方がたくさんいるじゃないですか。


そういう方たちはどういう子育てしてるか知りたいですよね。
子育てって難しいです。
うちも二人の子供がいますがやはり毎日悩みは尽きません。


それでも子育ては楽しい

それは子供の成長を日々感じることができるから。
成長が寂しくなる時もありますがそれでも楽しい。


あなたは自分の理想の子育て論が持ってますか?
でもそんな想いをあざ笑うかのように勝手なことをする子供たち。


そんな中でも時々想いが通じるときがあったり、蔓延の笑みで応えてくれたり。

それがたまらないんですよね。


子育てが辛くてしかたない?鬱になりそう?パートナーとの意思疎通がとれない?


みんな同じです。
みんな大変な思いや悩みを持って子育てしてるんですよ。

あなたは聖母ではない

子育てに自信が持てなくて
我が子に何かあるとすべてが自分の(親の)せいだと思ってしまっていませんか?

確かに子供は親の鏡という言葉にもあるように
ある程度子供が自分に似てくるのは遺伝や生活スタイルがあるでしょう。


でも人類がこの3,000年?以上最適な子育て法を見つけられないのも事実です。


でも逆に自信満々で子育てしてる人の方が危険なんですよ。


ご飯を与えなかったり閉じ込めたり、もっと酷い事を平気でする人間は自信満々に躾という誤った考えで子供を虐待しているんです。


読者の方は子供が一番大切という気持ちは同じですよね?
子供が幸せを感じてくれてたら辛さや苦しみが和らぐと思いませんか?
この笑顔の為に歩み寄ってみようとかもう少し頑張ってみようとか思いませんか?

親子体操が答えを導いてくれるかもしれない

実は子供も親も幸せな気持ちになるための方法が親子体操にはあるんです。


毎日疲れ果て子供の事より一人になりたい、消耗しすぎて子供のことなんかどうでもいい。という方はそれ以前の問題になりますが。


僕の活動している親子体操はおかげさまで毎年120組程度の親子に参加していただいています。

「あそびの引き出し」では僕が実際に指導している親子での運動あそびを余すところなく公開します。言ってみれば昆虫図鑑や乗り物図鑑といった類のあそびの図鑑として捉えていただければいいかなと思います。


子供が乗り気じゃない時はやらなくてもいいです。
毎日やらなくてもいいです。
子供が遊んでほしい時はこの中から一つでも二つでも選んで遊んであげてください。実際に子供と遊んで触れ合うことで、今まで見えなかったことが見えてくるんです。


3歳から5歳までの子供は精神的にも体力的にもこれからの成長のベースになります。ここをおろそかにしてしまうと将来「育て方間違えたのか…」と悩むことがあるかもしれません。


この時期にしっかり子供と向き合い、
愛情を注ぐことで
子供にとっても自分たち親にとっても子育てが楽になる、子育てが楽しくなると確信しています。


子育てを楽しくするきっかけ、ツールとして親子での運動あそびは最適なんですね。


子供はほっといたら育たない時代になっているんですよ。

そこを理解できれば「あそびの引き出し」の意義がわかってもらえると思います。


僕自身このような活動を通して何人かの親御さんから感謝の言葉をいただきました。

僕の一つの夢として
できるだけ多くの方に我が子の
笑顔を見つけ、笑顔を作って、発見してもらいたいんですね。


僕の想いを少しでもわかっていただけたら幸いです。


いただいたサポートはまずモデルと写真を撮影してくれた子供たちに使わせていただきます。あとは自分の親子体操普及活動の為の物品購入に充てさせていただきます。