マガジンのカバー画像

みんなの素敵なお出かけ生活マガジン✨

221
見ると元氣を貰える、行った氣分になるお出かけ旅行&丁寧な生活記事を集めたいと思います♪
運営しているクリエイター

#夏の思い出

関東平野(8月)空の写真物語

8月は、大きな雲を沢山見ることができました。 青い空と大きな白い雲、雲の形が何に似てるって・・・。  「思いつかない」けど、空を見上げる時間は幸福感に満たされます。 今年の夏は楽しい思い出が沢山できました。   山下達郎「さよなら夏の日」 波打つ夕立のプール しぶきを上げて 一番素敵な季節が もうすぐ終わる 「時が止まればいい」 僕の肩でつぶやく君 見てた さよなら夏の日 いつまでも忘れないよ 雨に濡れながら 僕らは大人になって行くよ 瞼に君を焼き付けたよ 尽き

高千穂の天岩戸神社(西本宮)

こんばんは。 ミュルアです。 もうそろそろ涼しくなっても良いのに、まだエアコンを入れないと暑いです。 もうちょっと、南九州旅行のレポートにお付き合いください。 あちこち旅するので、記録しておかないと忘れてしまうので。 阿蘇の幣立神宮の参拝を終えると、主人が時間があるし、近いから宮崎県の高千穂に行こうと言い出しました。 確かに車で30分ぐらいの距離です。 ちょっと迷いましたが、なかなか東京からは行けないので、天岩戸神社にお参りすることにしました。 ただ西本宮だけに

阿蘇の幣立神宮

おはようございます。 ミュルアです。 今日の東京は、天気の回復が遅く、曇り空です。 昼から晴れるそうですが、また暑くなるのかもしれません。 さて、旅のレポートも終盤になりました。 南九州の旅3日目は、阿蘇の幣立神宮からお参りしました。 幣立神宮は、私が熊本県に住んでいた20年ぐらい前は、知る人ぞ知る神社だったのですが、スピリチュアルブームもあってか、とても有名な神社になってしまいました。 沢山の参拝者がお参りされているようで、トイレなども新設されていました。 鳥

山梨の桃神様と下部温泉

2023夏 やり残したことはありませんか? このままで終わりにしていいんですか? って、自分に聞きました。 あ、もう9月じゃないですかw 美味しい桃が食べたいな・・ 中央線のって山梨まで行っちゃえば叶うんじゃないのかな〜〜?! 目当てにしていた桃パフェ店が休業。 リサーチ力&計画性の無さがせっかくの有給を台無しにしそうです。 (早速メンタル弱すぎだろ。。) ジワジワと疲労が・・ 駅から15分も歩いて汗だくだよーーっつ💦 (愚痴はやめとけ。) 私って山梨と相性が悪いのかな

出雲の国へ

9月に入ってから、島根へ初めて旅行した。 本当は飛行機で行きたかったのだが、同行の夫が飛行機は高いから新幹線で🚄ということになり、のんびり列車の旅となった。 関東圏に住んでいる我々は、東京から岡山まで新幹線🚄そして岡山から特急やくも号で松江方面へ。 やくも号は伯備線経由で岡山と山陰地方を結ぶ特急。 1972年3月に山陽新幹線が岡山まで延長された際に誕生、カーブでも高速で走れる振り子式の車両で運転しているらしい。 思っていたよりやくも号の揺れが激しく、不覚にも少し酔って

霧島神宮(国宝)〜霧島東神社〜古宮趾

おはようございます。 ミュルアです。 3日間の九州旅行から帰ってきて、今日から月曜日でやることもあるのに、頭の切り替えがまだ出来ていません。 今回、久しぶりに南九州を旅行しましたが、神社参拝、グルメに温泉と本当に楽しかったです。 ただお天気には恵まれず、鹿児島空港到着時には、かなりの雨で、どこか室内で楽しめる所に行こうかと相談していました。 レンタカーを借りて、出発しようとした時、小雨になってきたので、当初の計画通り、霧島神宮に向かうことにしました。 20数年振りだ

真夏の寒川神社詣出

藤沢ルーザー サーフブンガクカマクラ 潮溜まり 新杉田 追浜 六浦 横浜 伊東 東海道線方面の飛び石が揃ってきた気が 勝手にしてきた 渡れそうだ その先の大阪にはもう行ってきたしな笑 そうだ寒川さんに行こう 毎年ずっと行ってきたのだけど 気学の先生に いいんだよ義務感で行かなくったって 忘れちゃってるくらいが 実はいいのよ 神様仏様って手を擦り合わせてるときは あんまり良くない 御札が埃被ってたり 傾いてたり 大掃除で家具のスキマに落っこちてんのに気づいて ああ

いきなりパワースポット!!レイラインの聖地を巡る最終地〜出雲大社

陽が沈む聖地、出雲にやってまいりました。 出雲市駅から私鉄の一畑電車に乗って出雲大社前駅で降りると、すぐ目の前が神門通りという参道です。 日本人なら知らない人はいないであろう出雲大社 神無月に日本中の神様が集まるところ なので出雲では神在月(かみありづき)と言うそうです。 縁結びの神としても有名ですね。 あらかじめYouTubeでお参りの仕方を予習しておいたので、その通りのコースを辿っていきます。 お参りする前に、まず稲佐の浜に行って砂を袋に詰めてきます。 駅からは汗

8月の記録

気がつけば8月が終わろうとしている今日この頃.. そんな本日8月31日、 ご近所さんより「お庭でとれたさ〜」とドラゴンフルーツをいただきました、なおこです。 実は昨日もいただきまして、 ありがたいことに現在我が家ではドラゴンフルーツ祭りとなっております。 ずっとプランターでドラゴンフルーツを育ててみたいねと主人と話していた矢先、今度挿し木をいただけることに! ひょんなことから想いが繋がりそうで嬉しいと感じた8月最終日です。 と、ここで記事が終わりそうですが、書き溜め