見出し画像

真夏の寒川神社詣出

藤沢ルーザー
サーフブンガクカマクラ

潮溜まり
新杉田
追浜
六浦
横浜

伊東

東海道線方面の飛び石が揃ってきた気が
勝手にしてきた

渡れそうだ

その先の大阪にはもう行ってきたしな笑

そうだ寒川さんに行こう

毎年ずっと行ってきたのだけど
気学の先生に
いいんだよ義務感で行かなくったって
忘れちゃってるくらいが
実はいいのよ
神様仏様って手を擦り合わせてるときは
あんまり良くない
御札が埃被ってたり
傾いてたり
大掃除で家具のスキマに落っこちてんのに気づいて
ああ神様ゴメンナサイって
パタパタハタキかけるくらいでいいんだよって
言ってもらってから

かなり適当な不定期に
思い出したときに黒い猫さんに頼んで
郵送で行き来して
お祓い済みのお札を飾りなおしてはいたけれど

最後に行ったのは気学の先生が車を出してくれて
作家のお友達と4人で行ったコロナ前が最後かな

行かねばと思って行くことは多いけど
行きたいと思うことをトリガーにして
行くことは実際の生活では少ない
週5日仕事しているし、
生活を維持するために買い物も
郵便物取りにもいかなくちゃいけないから

だからそれ以外の場面では行きたいと思うまで
プライベートまであるべき論で埋めたりしたくない

だから寒川さんにも行かなくっちゃなあとは思うけど

行かねばならぬと思うほど
神仏にすがるよりほかないニッチモサッチモス
いかないことにはなっていなんだと思うと
それはそれでありがたいことだとも思う

でも西成に行って自分でも流れが変わったと思うし
この流れは西に向いているから
この勢いがあれば片道3時間の東海道中膝栗毛も苦じゃないやと
(遠いの涙 相模線の接続が悪いと更に遠いの涙)

早朝の東海道線に身を滑り込ませる
途中駅の藤沢、辻堂、茅ケ崎からは
アジカンとサザンの音が聞こえて来て
幸先の良い旅のお供が一緒だ

この暑さの中炎天下
テクテクお参りに行く人は少なくて
初詣や節分の時期にはディズニーかよって
行列のできるお祓い所も閑散として
さらに境内に空気がピンと張りつめているのを感じることが出来る

霊感なんかないけど
この神社だけは別格で
段違い(平行棒級)に神様がいるってことを信じさせてくれる場所だ

メガバンド並みの荘厳な社殿なんだけど
御祈祷はポップス並みに良心的に3,000円からで
正式な衣装に身を包んだ神主さんが
ダンダン太鼓を鳴らしてジャランジャラン鈴を鳴らして
ロックバンドみたいなライブを、いや祝詞を
神様に向かって唱え始める
のを
オーディエンスの私たちは首を垂れて
クラップユアハンズ二礼二拍手一礼と
心を合わせる

神様に私たちに代わって祈りを届ける人
神様に届く言葉を知っている人
バンドのギタボやな
神主さんがそんな風に見えて
娘二人と自身の健康を手を合わせて願った
(元夫はもう私の担当ではないので悪しからず)

寄り道しちゃいけないらしくて
本当は海岸通りに春が舞う~って歌いながら
歩きたかったのだけど
それは次回のお楽しみにとっておいて

また来た道を安心して居眠りこいて
とんぼ返り東京へと戻る休日に






この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,374件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?