見出し画像

即効で痩せるためにすべきことは運動ではありません

体形を変えたい、ダイエットをしたいと思ったときに、最初に始めがちなのが運動です。

始めがちと悪い書き方をしましたが、これはもちろん悪いことではなく、むしろやったほうが良いことです。やっていない人はすぐにでもやりましょう。

しかし、運動は見た目を変えるという意味では即効性はありません。

1か月以内に見た目を変えたいという人の場合、まず取り組むべきなのは食事内容の改善です。

理論的なことは調べればいくらでも出てきますが、私の個人的な経験で言えば、週5日ランニングしても変わらなかった見た目が、食事内容を改善したらすぐに変わりました。

私は身長は170㎝程度ですが、体重70キロから1か月で65キロまで落とすことが出来ました。ただ、これは急激に痩せすぎなので、その後うまくコントロールできるようになってからはゆっくりと痩せるようにしました。現在の体重は62キロです。

改善する内容は簡単にまとめると、1日の摂取カロリーの上限を決める、食事の中のたんぱく質、脂質、炭水化物の割合を決める、ビタミンなどの栄養を考えるということになると思います。

しかし、これをやろうと思うと結構めんどくさいですよね。

私の場合は、最初は次の3つだけ意識しました。

・炭水化物の量を減らす
・たんぱく質を多くとるように意識する
・食べ物のカロリー表示を見る癖をつける

炭水化物の量を減らすのは良く言われることなので、やってる人も多いかなと思います。私の場合は、大盛にしない、おかわりをしないぐらいで、毎食米は食べています。

たんぱく質については、意識しないと摂取するのが難しいです。茹で鶏とかゆでたまごとかを常備しておいて、料理の中でたんぱく質が少ないと思ったら食べるなどしていました。

そしてカロリー表示ですが、この癖付けが出来ると高確率で痩せると思います。色んな食べ物のカロリーがわかっていると、自分がどの程度カロリーをとっているかが感覚的にわかるようになります。すると、自分が今太る方向にいるのか痩せる方向にいるのかがわかるので、自然と自分のベストな体重に行くように意識されるんですね。

ただ食事改善を始めた当初は、それまでの食事量より減ることで満腹感が満たされずストレスに感じたときもありました。その時は、米炊くときにシラタキを一緒に入れたり、パスタにシラタキ混ぜて食べたりしていましたね。カロリーとらずに満腹感を得られるので、結構おすすめです。

今は食べることが娯楽という方も多いと思います。しかし、気を付けないと肥満は万病のもとでもありますので、食事内容の改善をぜひ考えてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?