うつとコミュニケーション

こんにちは。
てるさんです。
思い出しました。(前回の呟き参照)

今回の話は「余裕がないときに無理に外を見る必要はない」です。

焦っているときって他人の行為にまでイライラしたり、するものですよね。ここでは、他人とはすなわち外。自分の心が内だと考えてください。

うつ病がなぜなおりにくいのかについて考えたときに結構周りの環境ってあると思うんですけど。

(主に)うつ病の人たち向けに言えば、無理に他人と比較したり、してイライラしたり焦ったりする必要は皆無だと思います。

しかし、なかなかそれを実現できない

わかりますその気持ち。

でも逆に考えてみましょう。

イライラしたり焦ったりするってことは余裕がなくなってきている証拠です。それはご飯が足りないか睡眠が足りないか、セロトニンが足りていないのだと分かれば!

すぐにあなたは食べて寝てたいと思うはず。(できるとはいっていない。でも、一番は本当に食べて寝ること)もしくはメンタルクリニックに行くとかね。

美味しいものを食べてこその人生なのです。

最後まで読んでいただいて感謝です。サポートいただければより良いコンテンツや楽しめるようなものに使わせていただきます。100円からでも投げ銭を歓迎いたします。