Terry

2017年9月から2018年5月まで、アールト大学大学院 School of Busi…

Terry

2017年9月から2018年5月まで、アールト大学大学院 School of Business(フィンランド、ヘルシンキ)に留学。教育先進国と言われるフィンランドで実際に受けた大学院教育について、学生の目線から記録します。ちなみに最近もちょくちょくフィンランドに行っています。

最近の記事

ヘルシンキでのカーシェアリング事情

ご無沙汰しております。Terryです。 社会人になってから、更新頻度がすっかり下がってしまっておりました。 ヘルシンキには今年の春に再び訪れたのですが、ヘルシンキ駅前に図書館ができたり、Pasila駅付近の再開発(通称Uusi Pasila, 新しいパシラ)が加速していたりと、街並みはどんどん変化していました。 オシャレすぎる新図書館。3DプリンターもMTGルームもある また、アールト大学の学生がよく利用する、Westendからアールト大学経由でヘルシンキ東部へ現在運行

    • デザイナー・エンジニア・マーケターのコラボレーション。アールト・デザインファクトリーで行われている授業とは?

      こんにちは、Terryです。 前回の記事では多くのアクセスをもらいました。思いがけないことだったのでびっくりしました。ありがとうございます。 この記事は前回の続きなので、前回をお読みでない方はそちらからどうぞ。 そんなわけで今回は、デザインファクトリーで行われている授業についてです。ただ、僕が参加していたのはそのうちの一つ(後述)に過ぎないので、他に関しては友人の話や発表会の説明を聞いたものをまとめています。あしからずご了承ください。 また、今回の記事は概要を説明するもので

      • デザインの工場、アールト・デザインファクトリーとは

        アールト大学には、様々なファクトリー(工場)がありますが、今回ご紹介するデザインファクトリーは、その中でも最も有名なファクトリーです。ちょうど先週で開設からちょうど10年を迎えた施設ですが、日本からの見学者も多く、月に1度程度は日本人の団体を見かけるほどです。 僕Terryは、このデザインファクトリー(通称DF)で留学生活のほとんどを過ごしました。今回はそんなフィンランド留学のほぼ全てとも言えるDFについて、「そもそもデザインファクトリーとはなんぞや」ということについてご説

        • アールト大学の授業-1- ロシアでのビジネス展開(Doing Business in Russia)

          アールト大学のMaster(大学院)は、フィンランドの他の大学とは異なり、ほとんどの授業が英語で開講されています。 School of Businessに限って言えば、ビジネス法専攻の授業以外全て英語開講です(ビジネス法はフィンランドの法律について学ぶので、フィンランド語が必要なのは当たり前っちゃ当たり前)。 というわけで、交換留学生は何でも授業取り放題。今回は、自分の専攻とはちょっと違いますが、マーケティング専攻の科目として開講されている"Doing Business i

        ヘルシンキでのカーシェアリング事情

        • デザイナー・エンジニア・マーケターのコラボレーション。アールト・デザインファクトリーで行われている授業とは?

        • デザインの工場、アールト・デザインファクトリーとは

        • アールト大学の授業-1- ロシアでのビジネス展開(Doing Business in Russia)

          フィンランドでの銀行口座開設について

          こんにちは、Terryです。 今回のエントリーは、フィンランド留学において最初の関門となるであろう、銀行口座の開設についてです。 僕自身、自分の手際の悪さもあるのですが、結局開設できるまでに1ヶ月近くを要してしまいました。 これからフィンランドで留学する方が困らないよう、2018年5月現在の情報に基づいて開設の仕方を解説します。 そもそも、交換留学で銀行口座は必要なのか?正規留学ならまだしも、一年以内の交換留学で現地の口座はいるのか?という疑問はあると思います。 フィンラ

          フィンランドでの銀行口座開設について

          このnoteについて (自己紹介)

          はじめまして。Terryといいます。 昨年9月から今年5月末まで、交換留学生として北欧の国フィンランドの首都、ヘルシンキにあるアールト大学School of Businessの大学院に留学していました。 折しも2017年はフィンランド独立100周年、2018年は世界で「最も幸せな国」に選ばれるなど、何かと日本からフィンランドが注目される期間でした。 アールト大学にも多数の日本人が、教育を改革したい、新しい生き方を知りたい、等様々な理由で見学にいらっしゃり、僕もコーディネ

          このnoteについて (自己紹介)