見出し画像

#93 HSPじゃなくてHSC!?

 HSP(Highly Sensitive Person)って知っていますか?

 「繊細さん」って言われたりしますね。僕もHSPだと思います。正確にそうだと診断されたわけではないんですが、以前にHSPの本を読んだ際に、チェックシートがあって試してみたところ高い数値が出てHSPの気質があるとなりました。

 HSPの主な特徴として匂いや音、触覚などの感覚的なこと、人の気持ち、環境の変化などに敏感な特性を持っていることが挙げられます。それゆえによく気づき、考え込んでから行動をします。ポジティブな感情もネガティブな感情も強く感じ、感受性が強いです。

 内向的なんだと思われがちなんですが、外交的なHSPもいるらしいです。僕も外交的な一面もありますし、内向的な一面もあります。

 HSC。 

 職場でもらったチラシにHSCと書いてありました。「C?」と思ったんですがすぐにわかりました。ChildのCでした。つまりHSC(Highli Sensitive Child)ということです。

 しょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーじきな話。

 僕は「子供もHSPなんじゃないか?」って思ったんですがどうやら違うようです。特性自体は先ほど記載したものと変わらないみたいです。なんで分けるんだろうなぁ。HSPもよく耳にするようになったけど、まだまだ理解が進んでないと思います。「なにそれ?」っていう方もまだ多いんじゃないかな。

 それなのに子供は別かのように単語を分けてしまって良いのだろうか...。モヤモヤが残ってます。ビジネス用語的な、単純なものをわざと難解にして間引いてしまっている感覚。うーん。もしかしたら明確に分けるべき理由があるのかもしれません。

 とにかく僕と同じような悩みを持っている子を生きていく術を知るチャンスにつなぐ架け橋になるために僕は知識を得ることにしました。僕にもかなり有意義な学びになりそうだし。HSCの講演会に参加しまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?