見出し画像

#254 時には手軽さ。

 X-T4を買えるまで稼ぐ。を投稿してひとまずほっとしているOwlです🦉

 しばらく動画投稿できていないのでモゾモゾしています。今日こそは撮って編集する!!!頑張るぞー!!!

 最近寒すぎないですか。

 そろそろ来月には引っ越すのですが、今の部屋が北側にあって朝晩冷蔵庫かってくらいに寒すぎます。

 雪降ってちょっと陽が出てきてあったかくなるかなぁと心待ちにしているんですが、全然その気配がないですよね。どうにかならんのか。

 引っ越ししたら南に窓がある部屋になるので陽が入ってきてあったかくなります。引っ越しも大変だけど、今は部屋のレイアウトを考えるのが楽しくてなんとかなりそうです。

 コーヒースタンドのような紅茶専用スペースを作りたいとニヤニヤしているところです。

 撮影もすぐできるようなセッティングにするのが必要だと考えているのでスタジオまではいかなくとも背景と照明の置き場は考えています。

 やっぱりどうも

 寒くて億劫な最近の日々。メンタルも落ち込み気味になる寒い日。みなさんはどうやってスイッチ入れていますか。

 僕はミルクティーをトリガーにしています。

 というのもここにきてティーパックの手軽さにめちゃめちゃ惹かれ始めました。茶葉がジャンピングする場所は広い方がいいと考えているので、ポットに茶葉をダイレクトインして紅茶を楽しんでいたのですがちょっと問題が。

(ティーパックだから味が落ちるということは多分ないです。あったとしてもプロのブレンダーくらいにしか分からない差かもしれません。)

  • 朝の僕には茶葉を計って、茶葉によって決まった時間にタイマーをセットして抽出するのが絶妙に億劫。

  • 朝の僕は茶葉を捨てるのも面倒。

 ズボラな僕らしいめんどくさがり方ですね。でも紅茶は飲みたいんです。なんというわがまま。

 そこで最近イエローラベルの大容量パックを使い始めました。

 さっきの億劫な要素が根こそぎなくなって安くて美味い紅茶が飲めます。個人的には記載より水の量を多くしてちょい薄めで作るのが好みです。それをミルクティーにする。

 そしてミルクティーを口にして朝活を始める。

 これだけで自己肯定感高まるのなんのって。ノリノリで作業するためにも大事なお供です。
 手軽さっていうのもベクトルは違えど重要な要素だと実感しました。丁寧に淹れる時間もサクッと飲める良さもどちらも味わっていきたいですね。

 紅茶の動画もずっと撮りたくてうずうずしているので撮りますね。
 おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?