マガジンのカバー画像

てらすMagazine

ドル円の戦略をFXエバンジェリスト遠藤が解説。外国為替全般の戦略をチーフストラテジスト林が解説します
てらすMagazineでは、FXエバンジェリスト遠藤が、ドル円の解説からテクニカル分析にてトレード…
¥4,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#FXエバンジェリスト

ドル円、1986年12月以来、約38年ぶりの高値160.87円。

【6/26相場概況】東京時間、ドル円は豪ドル円などクロス円の上昇や、時間外の米10年債利回り…

500

ボウマンFRB理事タカ派発言。ドル円は159円台で堅調。

【6/25相場概況】東京時間、ドル円はゴトー日(5・10日)の仲値で本邦実需の円買い・ドル売り…

500

円安けん制発言での下げは限定的、ドル円は159円台後半。

【6/24相場概況】東京時間早朝、神田財務官による円安けん制発言があったが、マーケットの反…

500

ドル円、6月米PMI速報値予想上振れで、159.84円まで上昇と7日続伸。

【6/21相場概況】 東京時間、神田財務官が「過度な変動があれば適切に対応する方針は変わらな…

500

ドル円、米国祝日で商い閑散の中、5日続伸で158円台。

【6/19相場概況】東京時間、ドル円は、材料難の中157.80円台中心の小動き。欧州時間、ドル円…

500

ドル円、米小売売上高予想下振れとなるが4日続伸で堅調。

【6/18相場概況】東京時間、ドル円は、一時157.51円まで下押しとなるが、その後は底堅く推移…

500

ドル円3日続伸。フランス政局不安によるリスク・オフが後退。

【6/17相場概況】東京時間、ドル円は、本邦実需のドル買いが観測されると157.66円まで上昇。しかし、日経平均の下落などを受け157.16円まで下落。欧州時間、フランスの政局不安による不透明感で下落していた欧州株式が反発して始まると、リスク・オフが後退し、円売り・ドル買いが先行。NY時間、6月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が▲6.0(予想▲10.5)となると、米10年債利回りの上昇とともに円売り・ドル買いが先行し、ドル円は157.96円まで上昇。

有料
500

日銀金融政策維持決定で、ドル円は一時158円台。

【6/14相場概況】 東京時間、日銀金融政策決定会合で日銀が金融政策の現状維持を発表すると、…

500

ドル円、日銀金融政策決定会合控え様子見。

【6/13相場概況】東京時間、ドル円は、本邦実需のドル買いが観測され157.20円まで上昇。欧州…

500

米CPI予想下振れ後、パウエルFRB議長タカ派発言で、ドル円乱高下。

【6/12相場概況】東京時間から欧州時間にかけて、ドル円は、米CPI(消費者物価指数)・FOMCを…

500

ドル円、FOMC待ちながら3日続伸で157.40円まで上昇。

【6/11相場概況】東京時間、ドル円は、本邦実需のドル買い観測などで買いが先行すると、前日…

500

ドル円、FOMC・日銀金融政策決定会合控え157円挟む小動き。

【6/10相場概況】東京時間、ドル円は、日経平均先物の上昇を受け、先週末の高値157.07円を上…

500

ドル円、好調な米国雇用統計受け、一時157円台回復。

【6/7相場概況】東京時間、ドル円は、日銀が国債買い入れオペの金額を据え置いたことを受け、…

500

ドル円、米国雇用統計控え156円挟む調整。

【6/6相場概況】東京時間、ドル円は、仲値にかけて本邦実需勢のドル売りが観測され155.35円まで下押し。その後、中村日銀審議委員が「当面は現状の政策維持が妥当」と発言、植田日銀総裁の「現実のインフレ予想は、まだ2%に達するには少し距離がある」などのハト派的な発言が伝わると、ドル円は156.13円まで上昇。欧州時間、ドル円は、本邦長期金利が低下したことを受けた円売りが先行し、ドル円は156.37円まで上昇。NY時間、ECBの利下げを受けた欧州株上昇を背景に、ドル円はリスク・

有料
500