見出し画像

#1611 情報のチャンク化

若手のころは、教育書をむさぼるように読んでいた。

いわゆる「多読」である。

そうでないと、あまりにも情報(知識)が不足していたからだ。

なので、片っぱしから教育書を集め、読み、葬り去っていた。

読んでも読んでも解決策が定まらず、「次の本」「また次の本」と教育書にすがりついていた。

今思い返すと、複数の教育書同士に共通する情報(知識)を抜き出すことができていなかったように思う。

あの頃、読んでいた本の「情報としての記憶」が全くないのである。

あんなに読んでいたのに・・・。

やはり、情報(知識)同士がつながっていなかったのだ。

しかし、そのような若手の時期を過ぎると、読む本の数が減っていく。

頭の中のある情報(知識)同士がつながり始めるのである。

過去の記事でも書いたとおり、頭の中にある情報(知識)同士はネットワークのように精緻化されていく。

そして、「情報の固まり」がどんどん大きくなっていくのだ。

これを「情報のチャンク化」と呼びたい。

このようになれば、「多読」をする必要はなくなる。

自分に必要な本だけを買い、それを「楽しむ」ように読むことができるのである。

あとは、「雪玉転がし」のように、徐々に情報がチャンク化されていく。

そうやって、情報同士のつながりがどんどん拡がり、「知識」の幅が増えていくのだ。

これからも、そんな読書の形を実践していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?