見出し画像

#322 単元の入口は狭く、出口は広く

単元の導入では、個別具体的な事例を取り扱うことが大切である。

漠然とし過ぎていると、子どもは何を学んでいくのか混乱する。

だから、単元の入口はできるだけ狭くするようにしたい。

そして単元の終末では、事例から離れ、抽象的な事象を扱う。

これは概念的知識に関するもので、汎用性がある。

汎用性があるので、別の事例や文脈でも活用することができる。

転移が可能なのである。

だから、単元の出口はできるだけ広くするようにしたい。

学びが終わった後でも、その概念的知識を別の場面で活用できるように末広がりにする。

単元づくりでは、この意識が必要である。

ぜひ活用していきたい。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?