見出し画像

もし数学教師だったら、、、

私が数学教師だったらどんな教え方をするかという妄想の話。

最近、夢で見た話。

私は高校の数学教師をいた。
数学の授業中、問題演習の時間をとった。

問題演習の時間が終わり、答え合わせをしてみると
クラスの半分以上が不正解。
一部の生徒だけ正解していた。

私は不正解だった生徒のために黒板を使って
問題の解説をおこなう。
解説が終わると、みな納得して授業が終わった。

しかし、次の日同じような系列の問題を解かせると
また不正解の生徒が半数以上いた。
また、解説をする。
みな納得する。
しかし、次の日には正解できない。
の無限ループ。

という夢の話は置いといて、

誰もが数学の問題の解説を聞いて思ったことがあると思う。
「解き方はわかった。
でも、どうやってそんな解き方を思いつくんだ?」

この疑問の解決方法はいろんな問題を解いて経験を積むことだと思う。
でも本当にそれだけだろうか。
と思って他の方法を考えてみた。

思いついたのが問題をグループで解くこと。
グループの中には数学が得意な生徒が最低でも一人はいること。

数学が不得意な子は
すぐに回答を覚えようとする。
基本知識を駆使して自分なりに考えることを放棄する。

そこで、グループで行うことでグループの一員であるという責任を持ち自分なりに考えさせる。
さらに、メンバー全員で考えることで一人で考えるときよりもハードルが下がる。
そして、もう一つ重要なのが数学が得意な生徒の考えるプロセスを観察できること。

数学が出来ない生徒は基本知識は理解するがその応用方法を考えるのが苦手だと思う。
そこで、基本知識の使い方をまじかで観察することで応用力が見につくのではないかと考えた。

これの方法は教師と生徒ではできないのか?

出来ない気がする。
生徒と教師の間には遠慮がある場合が多い。
グループの一員であるという責任感が重要。
だから。


これは全部机上の空論。
効果があるかどうかもわからないし、私には試す手段が今のところない。

うまくいきそうだと思った方はお試しあれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?