見出し画像

#15【泊まってよかった宿】つがる富士見荘 4/29 2泊目 2022GW旅in東北


【2023.4追記】
昨年予約時は、ひっそりと自社HPしかなく、電話のみの予約だったのに、なんと!2023年、じゃらんに掲載されてました!
自社HPにも料金表が載っていないので、大幅料金改定があったようです。


以下記事の情報は2022年4月の段階の情報です。
---------------------------------

ようやく2泊目の宿紹介。
満喫した橋のある景色は前回の記事にたんまりと。↓


ここは、鶴の舞橋を満喫するために泊まりました。
お世話になったのは、
福祉健康保養センター つがる富士見荘

お宿の名前からもわかりますが、国保?の公共の宿。
情報少なめで、あまり紹介もされていない。
ホームページがあります。
予約はお電話にて。0173-22-3003 
電話予約受付時間8:00~18:00

保養センター、なので、なめてました。
期待せずにおりました。
ところが!

入口側

めっちゃ綺麗ですやん!

湖側から見た宿。多くの部屋が湖側。
高級なホテルのようなロビー

フロントの方、スタッフの方もとても丁寧で親切。
普通のホテルよりええやん!てレベルでした。

お部屋はお一人様には勿体なさすぎる広々10畳。
景色悪い駐車場側にシングルがあるのですが、ピークシーズンでも希望すれば1人でも湖側の広い部屋に泊まれるのがすごい!

広い!綺麗!
浴衣にタオル

そして何より素晴らしいのがこの景色!
このためだけに泊まる価値あり!

到着後すぐの部屋からの景色 どんより
晴れたらこの景色!

そしてそして、嬉しかったのが豪華なご飯!

地元の美味しいもん尽くし。
基本素泊まりが多いのでこの旅1番の豪華な夕食。ホタテの貝焼き味噌、初めて食べたホヤ、豚しゃぶにお造り、ご飯にはいくら?小さいからマスの卵かな?が乗ってトロウマ!
食べれきれないくらいの量なのに、隣の人に便乗してビール注文したら大瓶がきた。
おなかはちきれんばかりになり、それでもほぼ完食。と思ったら最後にお蕎麦出てきてこれがまた美味しくて食べれてしまった。

夕食の配膳されてる方が、注文ないですか?すみません、しばらく外します!と言われて出ていった。明るく元気な楽しい方。
部屋に戻るとお布団敷いてあった。
スタッフさん、同じ人なんだ。大変。
ありがとうございます!

普段素泊まり安宿ばかりなので、お布団夕食中に敷いてもらうというの忘れてたわ。

翌朝も早いのでふかふかお布団で9時就寝。

あ、温泉に触れておこう。
温泉は2ヶ所あって、日帰りのお安い方の浴室は景色も見えないし、シャンプーとかもなかったので入らず。いかにも保養センター感のある場所。

宿泊者用、日帰り高い方のお風呂は大きくないけど綺麗で景色見える。
夕方入った時は曇ってて何も景色見えず残念だったが、朝はばっちり。
ただ、お湯に浸かるとすりガラスで見えなくなるのが残念。
(そうしないと外から丸見えですもんね。仕方ない。)
よくあったまる、熱すぎずに入りやすいお湯でした。

日帰りでも温泉楽しめるし、ロビーからの景色も美しいのでぜひ!

前回の記事にも載せたけど、ロビーから見た夜景がこちら。

晴れてたら、夕景の岩木山がすごく綺麗だろうなぁ。

翌朝、出発早いので7:30開始の朝食は付けずに前日金木の産直メロスで買ったお赤飯をこの景色見ながら食す。

ロビーからの朝の景色、たまらん。

部屋からも充分綺麗だけど、ロビーのこの山の見え方が絶妙に美しい。

そうそう、お赤飯。
青森のは甘いらしい、ということで、どんなんかな?と買ってみた。うっすいおはぎみたいな。
あっさりした甘さで美味しい。けど完食は出来ず。
おやつがわりの虫やしないに良さそう。
虫やしない 京都の言葉ですな。
腹の虫を黙らせるおやつ。

宿目の前の風景、再度。
前回の記事にも載せたけど。気に入りすぎて。

宿の前から

鶴の舞橋、行きたいけど交通手段がない!から見つけたこちらのお宿。
支配人さん?かもしれないくらい多分偉い感じの男性のスタッフさんが私1人のために車で送迎していただいた。すごく親切で丁寧。道中色々説明もしていただいて、お世話になりました

送迎車

福祉健康保養センターつがる富士見荘
〒038-3542
青森県北津軽郡鶴田町大字廻堰(マワリゼキ)字大沢71-1

電話 : 0173-22-3003 
FAX : 0173-22-3785
チェックイン  :15:00 
チェックアウト:10:00 

五能線 陸奥鶴田駅より車で10分
事前予約で送迎頼めます。

そして、お値段。
この内容では安すぎます!
ゴールデンウィーク、桜祭り期間のピークシーズン料金プラス千円だけて!優しい!

一名一室(10畳湖側)
宿泊費12000円 
(夕食のみ、朝食分-1000円、季節料金+1000円)
あと、ビール大瓶頼んだのが680円という良心価格だったのもポイント高し!

予約は電話のみ、電話で景色いい部屋希望、と伝えたら、スタッフさんおすすめのお部屋用意してくれた。優しい。

マイ良すぎる宿認定。

おすすめポイント
景色が凄すぎ。
綺麗で新しめの設備の割にリーズナブル
ご飯おいしい
行きにくい鶴の舞橋にアクセス手段として秀逸!


お宿を後にして、弘前へ戻ります
続く↓

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,945件

#泊まってよかった宿

2,705件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?