マガジンのカバー画像

私の仕事

202
2000年3月に開校した寺子屋かめいも、2025年3月には25周年を迎えます。そのための準備を進めたいと思っています。その一つとして、私の思いや寺子屋でのエピソードをまとめていき…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

大人たちに考えてほしいこと ④

ー学校はもはや塾には勝てない 昨日、父の塾で働いていた方で、現在コミュニティスクールのボランティアや特別支援クラスの補助など学校のお手伝いをしている方とお話しをしたとき、出てきた、学校の先生の発言だという言葉。 私の返事は 「競ってないけどな。」 だった。 学校と塾は存在意義も目的も大きく違っている。 義務教育で教えるのは、学習への臨み方ー学ぶとは・・・、そして、社会とは・・・だと思う。 だから、書き順も、無駄に見えるルールも、自分たちに関係がなく見えるものや人

大人たちに考えてほしいこと ③

先日、小学生の保護者の方と話しているときに、 漢字が苦手なお子さんの書き順も気になって、担任の先生に相談したら、 ー 一応、学校では書き順を教えるけれど、最近は、書くことが減っているので、かまわない と、返ってきて戸惑っているとおっしゃっていた。 もちろん、いつも通り、私は・・・ 「はぃぃ⤴?えぇぇ⤴?」 と、叫びに似た声をあげていた。 以前「古文」や「漢文」なんて教える必要はないというような文章を読んだことがあるけれど、 高校までに学ぶことは、私たちの教養の

寺子屋の取り組み 2024 ⑥ 

寺子屋へのお問合せをいただき、まずは面談を・・という話になると、よく聞かれるのが ー子どもも一緒の方が良いですか。 ということです。 私は、基本的に ーお任せします。 と、お伝えします。 そして、一言付け加えるとすれば ーお子さんがいないところで、私たちが聞いておいた方が良いようなことがありましたら、まずは、保護者の方だけで、でも、お子さんも何か聞きたいことがある場合や、教室の雰囲気を感じたいということであれば、ご一緒にどうぞ。 と、お伝えします。 保護者の

私立高校入試を前に・・・神頼み

昨日、頭の宮四方神社に初詣に行ってきました。 今週、後半から始まる私立高校入試に間に合いました。私立高校を第一志望とする生徒が2人います。 頭の神様です。 私自身の大学受験のときにも、学校での三者面談のあと、母と愛犬(彼は車の中で待っていましたが)とお願いに訪れました。 大学受験生たちの合格のお礼と、高校受験生たちが努力に見合った結果を手にできますように・・・とお願いしてきました。 その後、愛犬と散歩は、ここで。 さぁ、今週後半~来週初めの私立高校入試に向けて、今

寺子屋の取り組み 2024 ⑤

「このままのテストの点数では志望の高校に行けない。」と、担任に言われた、と 保護者の方からお電話をいただいたことがある。 その話は だから、テストの点数の取り方を教えてくれる塾にかわろうかと考えている と、続いた。 私たちの考えと方針を伝え、 あとはそちらでご判断を、 と、伝えた。 今、松阪地域の公立中学校の英語の試験問題は、普段、学校の授業でしていることとはかなり違っている。授業で和訳、英作文のエクササイズなどをする学校は少ないようだけれど、長文読解、整序問

英語を何のために学ぶのか

私たちにとっては、英語を何のために教えるのかー 寺子屋かめいは「英語教室」で、「英会話教室」ではない。そして、私は、寺子屋かめいは、英語を通して「学び方」を教える塾だと思っている。 同時に、この塾が子どもたちの居場所の1つになってくれればと願っている。 父の時代、私の記憶が正しければ、「かめい英語教室」は4年生の3月から始まるコースと、小学5年生の1月から始まるコースがあった。 そうすることで、中学生で華麗な(笑)英語デビューをすることを目指していた。  小学校での

1週間の終わりに ボヤキ編

先日、ニューヨークにいる友人が、共通テストに挑戦してみたと連絡をくれた。 今年、寺子屋の受験生で共通テストを受けたのは1人。でも、すでに進路は決まっていて、結果だけ提出という状態だったので、私自身、共通テストが終わったあと、次の私立高校入試と、入学後のテストTOEFLやTEAPの対策準備に移っていた。 でも、私が毎年共通テストから受ける印象と同じような感想をもらって、ちょっとホッとした。 英語に関する限り、私は、センター入試の方が良いテストだったと思っている。そして、大

久しぶりのお弁当作り ② 

昨日は、朝から出かけていたので、お弁当を作らず帰り道でパンを買ってきて夕食にしましたが、水曜日も今日もお弁当を詰めました。 以前、高校生に毎日お弁当を作っていたことがありますが、そのとき、何を作ろうか悩んで、生徒たちにお弁当のおかずで好きなものは何か、と聞いたところ、「卵焼き」がやっぱり一番人気でした。 私は、あまり卵焼きが好きではありませんが、お弁当になると、見栄えや穴埋め(?)のために作ります。ブロッコリー、トマトは彩に便利ですね。 この日の唐揚げは、醬油麴と玉ねぎ

寺子屋の取り組み 2024 ④

これ、あれ、それー いく、来る あげる、くれる、もらう 多くの子どもたちが、英語が苦手というより、日本語でも言葉の理解ができていないのではなかと思うことが多くある。日本語も感覚で話をして、しっかりと考えたり、理解したりしていないのだなぁと、感じる。 go home / come home… 自分がいる場所によって使い分けること give…誰が、誰に何を「与える」かによって訳し分けること ができない。 これ、あれ、それ・・・はモノのある位置や自分のいる場所によって使い分

寺子屋の取り組み 2024 ③

本当にそうなんだなと思うことが年々増えている。 長期休み明けすぐにある定期試験を、休み中に計画的にしっかり勉強できて良いという大人も、 自分たちの都合を押し付けているくせに、「子どもたちのため」なんていう大人も、 内容も見ないでテストの点数や成績をやたらと気にして叱る親も、 成績や学校の偏差値を他の子と比べては嘆く親も、 自分の責任は棚に上げて、人ばかり責める大人も、 子どもたちにさせればよいこともして、自分で自分を忙しくして苛立つ大人も、 子どものクラブや習い事

入学後を視野に ③

水曜日ー中学生に 「先生、この塾、問題児ばっか集まってきてない?」 と、聞かれた。 ー斯くいう君もな。 というと、素直に認めて開き直り、笑っていた。 私たちに言わせると、問題のない子なんていない。 いろいろな子どもたちが様々な問題や悩みを抱えている。 問題がなさそうに見える子どもたちの方が、大いに問題があることも多く、学校などでは見過ごされ、対応に苦慮することの方が私たちにとっては「問題」なので、「問題児」として自覚している子どもたちは、逆に問題ないともいえるかも

英語の先生のできること 

-先生も英語だけじゃなくて、他の科目も教えられるの? と、昨日、中学生に聞かれた。 「数学、算数、国語も教えるよ。」 というと、 ―ま、算数は誰でも教えられるよな。 と、言うので、試しに算数の問題を解いてもらった。 すると、途中の問題が、その前の問題で自分が出した答えと何が違うのかがわからなくなって「2つ目の①がわからない」と言い出した。 項目は、「単位量あたりの大きさ」 実は、1問目は表を見れば答えが出る問題で、計算をする必要はなく、どちらの公園の方が混み合

入学後を視野に

毎年、成人の日の3連休に三重県の私立中学入試の大半が終わり、順に結果が出始める。そして、今週末に大学入試共通テストがあり、しばらくすると私立高校入試が始まる。 今年も受験シーズンのピークが始まっている。 一方、今年の寺子屋の大学受験生はすでに進路を決めている。 寺子屋では、受験勉強をしている他の人たちと4月からも机を並べて学ぶのだから、ということで、進路決定者も1月末か2月末まで通ってもらうことが多い。 そこで、先週の土曜日、他の生徒が体調不良でお休みだったので、すで

大事なことはたいてい面倒くさい

今日は、成人の日 昨日、松阪市では20歳の集いが行われ、卒業生が2人、晴れ着のままお顔を見せてくれました。 卒業生の連絡の仕方がまずく、振り回された私が、若干不機嫌になってた頃に現れた卒業生ー 玄関を開けるや否や、「すみません・・・」から始まったので 一応、笑顔で出迎えて・・・でも・・・ 「もう、20歳だから、厳しいこといっておくけれど・・・」と、前置きをして、人を待たせるときは、きちんと連絡をするように伝えました。 毎年、事前の連絡ではなく、当日連絡をくれてくる