離島で和食を学ぶ「島食の寺子屋」

島根県の北、隠岐諸島のひとつ中ノ島(海士町)にある料理学校「島食の寺子屋」。 海へ山へ…

離島で和食を学ぶ「島食の寺子屋」

島根県の北、隠岐諸島のひとつ中ノ島(海士町)にある料理学校「島食の寺子屋」。 海へ山へ里へと、食材の現場に足を運び和食を学んでいく。四季を通じて学ぶ1年間コースに通う生徒たちの日記です。 【島食の寺子屋HP】https://washoku-terakoya.com/

マガジン

  • 2023年度1年間コース 卒業生インタビュー

    島食の寺子屋「四季を通して学ぶ1年間コース」の2023年度卒業生のインタビュー記事。受入コーディネーターの恒光が聞き手となり、生徒たちの1年間で島食の寺子屋で感じたこと、島での暮らしで感じたことをまとめています。

  • 寺子屋を卒業して

    卒業生の岡村さんからのお便りコーナー。島食の寺子屋の現役生徒からも返事をする時があるかも。

  • 島食の留学弁当 生徒インタビュー

    島食の寺子屋の生徒達が、講師の指導のもと自分でお品書きを組み立て、そして料理の仕上げまでやり切る企画。その季節ごと、つくる生徒ごとに、お弁当の特徴が出てきます。お弁当を作った生徒たちのインタビュー記事です。

  • 離島で和食を学ぶ「島食の寺子屋」2023年度

    離島で和食を学ぶ「島食の寺子屋」1年間コースの生徒たちによる日記。季節ごとに感じたことや、日々の料理の振り返りなど、食にまつわる記事をお届けします。

  • 離島で和食を学ぶ「島食の寺子屋 」2022年度

    離島で和食を学ぶ「島食の寺子屋」1年間コースの生徒たちによる日記。季節ごとに感じたことや、日々の料理の振り返りなど、食にまつわる記事をお届けします。

最近の記事

  • 固定された記事

蒼碧

4月に入って、新たなメンバーでの1年間コースが始まった。 2022年度で5期生となる。前年度の生徒を見送ったあとに、少しリセットの時間を持って新年度に臨むものの、それでも入れ替え時期はいつも気持ちが騒がしい。 3月には生徒達の学びの集大成としての卒業制作弁当を、お世話になった生産者の方々へ渡したばかり。卒業制作の形は、表向きは弁当配布ということで変わらないけれども、そこに至るまでの出来事は毎年異なる。 自然や人を相手しながら進んでいく授業なので、まったく同じ年は一つもない

    • 卒業生インタビュー(津曲さん)

      1年間お疲れ様でした。1年間を終えてみた感想を、ひと言お願いします。 津曲さん: 自分を褒めたいです(笑) もともとゼロだったところから、できることが沢山増えたというところで。 魚の丸の状態も知らなかったし、大根の桂剥きとかもやったことなかったし。そんな状態だったのが、最後の卒業制作弁当とか会席料理とかを、お届けしたりコースとして提供できるまで成長できたところが進歩です! 島食の寺子屋に入塾した理由を改めて教えてください。 津曲さん: 生産現場を身近に感じられるところ

      • 卒業生インタビュー(鈴木さん)

        1年間お疲れ様でした。1年間を終えてみた感想を、ひと言お願いします。 鈴木さん: 大変な一年でした(笑) よくやりきったなと思います。 島食の寺子屋に入塾した理由を改めて教えてください。 鈴木さん: 妻が海外に住みたくて、料理も好きだったので、海外で料理屋さんに就職したいということを言っていて。海外の料理店での就職先を探していると意外にぽんぽんと見つかっていったんですね。じゃあ、料理ができれば妻についていける可能性が高まるなと思って。 で、料理は苦手だったんですけど、

        • 卒業生インタビュー(田村さん)

          1年間お疲れ様でした。1年間を終えてみた感想を、ひと言お願いします。 田村さん: 楽しかったです。経験値として今までで一番学べた一年でした。 島食の寺子屋に入塾した理由を改めて教えてください。 田村さん: 将来、自分のお店を持ちたくて。 もともと入っていた飲食店だけの基礎だと足りないと思って、本格的な基礎を積む為に入塾しました。 以前はどんなお店で働いていたの? 田村さん: 和食がベースなんですけど、創作和食に近くて。働いていたお店のオーナーは、和も洋も広く浅くな感

        • 固定された記事

        マガジン

        • 2023年度1年間コース 卒業生インタビュー
          8本
        • 寺子屋を卒業して
          5本
        • 島食の留学弁当 生徒インタビュー
          18本
        • 離島で和食を学ぶ「島食の寺子屋」2023年度
          36本
        • 離島で和食を学ぶ「島食の寺子屋 」2022年度
          34本
        • 2022年度1年間コース 卒業生インタビュー
          6本

        記事

          卒業生インタビュー(堀内さん)

          1年間お疲れ様でした。1年間を終えてみた感想を、ひと言お願いします。 堀内さん: 春が来たな~って思います。 去年見た春は、桜が咲いていたなぁって。あと、さっき先生が来年度の生徒の為に収穫した大根を見て、山中さんのところの畑で大根を抜くところから、1年間の授業が始まったのを思い出しましたね。 島食の寺子屋に入塾した理由を改めて教えてください。 堀内さん: 来島見学に来た時に楽しそうって思ったからです! この一年で自分自身で変わったことはありますか? 堀内さん: 少し

          卒業生インタビュー(堀内さん)

          卒業生インタビュー(森川さん)

          1年間お疲れ様でした。1年間を終えてみた感想を、ひと言お願いします。 森川さん: 濃厚な一年でした(笑) 島食の寺子屋に入塾した理由を改めて教えてください。 森川さん: 前職は老人ホームで管理栄養士をしていたんですけど、調理は殆どしたことがなかったので、ちゃんと調理のことを勉強してみたいなと思っていたのと。あとは、こういう自然のある環境で過ごしてみたかったなというのがあります。 入塾してイメージ通りだったことを教えてください。 森川さん: 和食の基礎から教えて頂けて

          卒業生インタビュー(森川さん)

          卒業生インタビュー(菅原さん)

          1年間お疲れ様でした。1年間を終えてみた感想を、ひと言お願いします。 菅原さん: 1年間を無事に完遂できてよかったです。途中で辞めてしまうのかなってよぎったこともあったので、それもなく終われてまるっと島に入れたのが良かったです。 島食の寺子屋に入塾した理由を改めて教えてください。 菅原さん: 看護師をしていて、それを辞めてからオーガニックスーパーの食に関わることがあったり、ヴィーガンの食事文化に触れることがあって。実際に自分が食事に気を付けたら、今までにない体の軽さだっ

          卒業生インタビュー(菅原さん)

          卒業生インタビュー(清水さん)

          1年間お疲れ様でした。1年間を終えてみた感想を、ひと言お願いします。 清水さん: もっと寺子屋での生活が続いてくれたらいいのに。楽しかったです。 島食の寺子屋に入塾した理由を改めて教えてください。 清水さん: 私が東京生まれ東京育ちで、スーパーに行っても魚の切り身とか、食材が部位別に分かれているものしか並んでいなくて。動物とかは、本当は命があって形があったものだけど、それを感じることが今までの暮らしで一回もなかったから、それがずっともやもやしていて。そのモヤモヤが、島食

          卒業生インタビュー(清水さん)

          卒業生インタビュー(野本さん)

          1年間お疲れ様でした。1年間を終えてみた感想を、ひと言お願いします。 野本さん: 楽しかったです(笑)  島食の寺子屋に入塾した理由を改めて教えてください。 野本さん: 実際に生産現場に行ったりとか、生産者の方と一緒に活動したり、あとは海山とかが近くにあって、その環境のなかで学べるというのは、なかなかない学校だと思ったからです。 普通の東京の調理師学校とかには全然興味なくて、もしかすると料理というよりかは、寺子屋の活動そのものをメインで見ていたのかもしれないです。

          卒業生インタビュー(野本さん)

          Entôダイニングの先輩後輩

          今回は、Entôダイニングで働くおふたりにお話を伺いました。 お話を伺ったのは、島食の寺子屋卒業生(2022年度1年間コース卒業生)の武井さんと、武井さんの先輩である吉冨さんのおふたり。 島食の寺子屋の卒業生が、現場でどのように働いているのかを含め、休日の時間をお借りして聞いてみました。 お二人が海士町で働くことになった経緯を教えてください。 吉冨さん: もともとずっと福岡の方で料理の仕事をしていて、コロナをきっかけに大阪や湯河原辺りで料理人兼ホテルの支配人というものをち

          大きな仕事をして

          島食の寺子屋を卒業してすぐの自分へ報告したいと思って 文章を書いている。目の前のことを追いかけるので精一杯で 将来どうなっているかなんて想いを馳せるゆとりもなく、右も左も分からなかった自分へ。 島食の寺子屋コーディネーターである恒光さんから、毎年のように「岡村 元気かい?」という言葉とともに海士町に関わるお仕事を頂いてきた。島食の寺子屋の在学中、私はこころが折れてしまい、何度も辞めたいと言い出し、よく泣いて、周りを振り回してきた。そんな「岡村」は大丈夫なのか、やっていけてい

          隠岐島前高校弁当(2024.3.6)

          【本日のお弁当 お品書き】<<上段>> ●鰯蒲焼き ●鯖の唐揚げ甘酢和え(玉葱、生姜) ●飛龍頭(ビーツ、神馬草、椎茸、蕾菜) ●ふろふき大根 蕗味噌 ●じゃが芋辛煮 ●ポテトサラダ(玉葱、ブロッコリー)          ●蕾菜フライ ●沖鰆フライ タルタル ●アカモク和え(シマメ、大根) ●2色キャベツ土佐酢漬け ●出汁巻 <<下段>> 御飯 鯖フレーク 荒目青菜御飯 【島食の寺子屋 弁当製作インタビュー】崎地区にある和食の料理学校「島食の寺子屋」が、初めて島前高校

          留学弁当2023年FINAL(2023/12/21)

          離島で和食を学ぶ「島食の寺子屋」1年間コースに通う生徒たちが、自らお品書きを考えて提供する留学弁当。年末は京都でのお節の修行が控えているということで、今回は100食を超える食数に挑戦! 生徒全員でひとつのお品書きに仕上げるまでの、各々のお話を聞いてみました。 今回のお弁当のテーマは?菅原: 「2023年ありがとうございます!」です。 テーマをそれにしたのは、 今年の4月から12月までにかけて、海士町の皆さんに沢山お世話になったという意味も込めていますし、留学弁当を日頃買っ

          留学弁当(2023/12/7)

          離島で和食を学ぶ「島食の寺子屋」1年間コースに通う生徒たちが、自らお品書きを考えて提供する留学弁当。8月に実施して以来となる留学弁当。 離島キッチン海士で、数々の観光客の方々に料理を提供してきた9月10月を経て、成長した生徒たちのお弁当インタビューです!今回は堀内さんと野本さんがお品書きを担当しました。 今回のお弁当のテーマは? そして、どのようにテーマを料理で表現しようとしましたか?堀内:「師走弁当」です。 24節気の「大雪」というテーマと、クリスマスの時期なのでクリス

          光陰矢の如し

          11月になり朝晩がかなり冷え込む。私の体感として、夏が終わってから急に秋が来てそのまま冬に滑り込むような勢いで季節が変わった感じ。時化が続いて漁がない日も続いたり、たまに台風のような風が吹き荒れたり、これぞ冬の日本海の島にいるのだな、と改めて認識する日々である。 もちろん季節の変わるスピードもだが、それ以上に毎日が充実しすぎなのである。稲刈り、さつまいも掘り、みかんの収穫のお手伝い、山に行っては栗やあけび、むかごといった秋の味覚を拾い、この時期ならではの柚子胡椒やお月見団子

          たべざかり

          最近食べ盛りである。 特に10月、11月はよく食べた。 ホルモンバランスのせいやら、秋は昼と夜の寒暖差でセロトニンが増えうんぬんかんぬん… と言った理由付けをしたくなるが、それを考慮しても本土にいた時と比べ明らかに食事量が増えた。 もともと少食だったので、お供えの量くらいの白米しか食べていなかったのに、今ではおかわりしてしまっている日もある。 夜会席が終わり家に着いて0時を回ろうとしているのに、もりもりご飯を食べている日もある。 どうしたのだろうかわたしの身体は、と少し心配