マガジンのカバー画像

キャンプ飯

45
キャンプで作ったり自宅で作ったりした「キャンプ飯」を書きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉とズッキーニの無水トマト煮』

6月に入っても朝晩はひんやりが続いていて、今年はすこし涼しい夏になったらいいなと思います。 日がのびて明るい夕暮れに焚き火をして、鳥もも肉とズッキーニの無水トマト煮をいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、軽くてコンパクトなのにグリルが頑丈なベルモントのTABI、クッカーは、スタッキングした2つの鍋で煮物と炊飯が同時にできるベルモントのステンクッカーです。 今日の料理今回は、キャンプ地の途中の道の駅で食材を見て夕食を決めよう、と思っていました。 食材コーナーには

アルストキャンプ飯 『鳥むね肉の柚子胡椒しょうが炊き込みご飯』

まだ5月なのに連日の夏日で、日中の暑さに体がついていけず、体調を崩さないように注意の日々です。 少し涼しくなった週末、キャンプ地で調味料忘れに気づいて作ったのは、鳥むね肉の柚子胡椒しょうが炊き込みご飯、臨機応変に楽しみます。 バーナーとクッカーバーナーはトランギアのアルスト、コンロはGaobabuマルチパネル風防4P+マルチクロス五徳、クッカーは久しぶりのロスコの戦闘飯盒二型です。 今日の料理久しぶりに水蒸気炊飯をしたくなったので、鳥むね肉とダイコン・小松菜を、味マルジ

焚き火キャンプ飯 『彩り野菜たっぷりのチキンガーリック&チリソース焼き』

昼は暑く夜はひんやりで、体調管理に気を遣う季節ですが、キャンプでアツアツ料理を食べれば体が温まります。 日の入りで少し涼しくなってからの焚き火で、彩り野菜たっぷりのチキンガーリック&チリソース焼きをいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、平たく焚き火を置けて火の調整がしやすいTokyo Camp焚き火台、クッカーは焼き料理が得意のタキビズムのフライパンディッシュ(中)、炊飯はベルモントのステンクッカーです。 今日の料理家でも使っているガーリック&チリソースは、ちょ

焚き火キャンプ飯 『鮭とアスパラきのこのバターコンソメ煮』

暦通りの平日3日を乗り越えて、幸いにも天気が好転したGW後半を迎えました。 明るいうちから焚き火で料理を楽しみたくなり、木陰で涼みながら、鮭とアスパラきのこのバターコンソメ煮をいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、ダッチオーブンもへっちゃらのTokyo Camp焚き火台、クッカーは、お一人様でじっくり煮込む料理にぴったりのキャプテンスタッグの角型ダッチオーブンmini、炊飯はベルモントのステンクッカーです。 今日の料理まだ5月初めなのに、昼間は25度超えで暑い日

焚き火キャンプ飯 『厚切り豚ロースのたっぷり大根おろし和え』

あっという間に春が通り過ぎたかのような暑さが訪れ、ゴールデンウィーク前半を迎えました。 焚き火料理が楽しくなってくるこの季節、さっぱりと涼しく、厚切り豚ロースのたっぷり大根おろし和えをいただきます。 焚き火台とクッカーどっしりと重い広葉樹の薪もへっちゃらなのは、Tokyo Camp焚き火台、クッカーは焼肉ならタキビズムのフライパンディッシュ(中)、炊飯はベルモントのステンクッカーです。 今日の料理このところ急に暑くなってきたので、焚き火料理も暑くなりそう、さっぱりとした

アルストキャンプ飯 『小松菜と豚バラのだし醤油炊き込みご飯』

急激に春が進んだ今日この頃ですが、はやくも夏日を迎える予報の今週末は、ほんとに暑い日になりました。 春ツーリング用の革ジャンはもはや不要、少し薄着で、河原の野営地にアルストキャンプ飯を作りに出かけます。 バーナーとクッカーバーナーはトランギアのアルスト、コンロはGaobabuマルチパネル風防4P+マルチクロス五徳、クッカーはトランギアのメスティンです。 バイクで行くデイキャンプはコンパクトに荷物をまとめたいので、バーナーとコンロは固定のスタメン、クッカーは料理に合わせて

アルストキャンプ飯 『豚挽肉と野菜たっぷりの炊き込みご飯』

雨と風に悩まされた今週ですが、週末はようやく春らしい暖かさとなり、今日は雲一つない晴天となりました。 こんな日はバイクで出かけてデイキャンプ、久しぶりの河原の野営地で、アルストキャンプ飯を楽しみます。 バーナーとクッカーバーナーはトランギアのアルスト、コンロは軽量でコンパクトなGaobabuマルチパネル風防4P+マルチクロス五徳、クッカーは炊き込みご飯の定番、トランギアのメスティンです。 今日の料理暖かくなってきたデイキャンプなので、豚の挽肉と野菜たっぷりで、ボリューム

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉の味噌バター煮込み』

暖かくなったり寒くなったり、気候がせわしない今年の3月ですが、今週末は暖かくなりました。 標高が高いと夜はまだまだ冷えるので、焚き火で暖を取りながら、鳥もも肉の味噌バター煮込みをいただきます。 焚き火台とクッカー重いクッカーでも安心して使えるのはTokyo Camp焚き火台、クッカーは煮込みも得意なキャプテンスタッグの角型ダッチオーブン、炊飯はいつものベルモントのステンクッカーです。 最近Amazonのリンクを使った画像表示ができないのですが、noteの不具合のようです

アルストキャンプ飯 『しょうゆ糀で、豚バラ炊き込みご飯』

よく晴れて気持ちのいい週末、ツーリングデイキャンプに出掛けようと準備していたのですが、寝ている間に腰痛となってしまいました。 無理をせずに長距離のツーリングはあきらめ、準備していた料理で今日はおうちキャンプ飯、しょうゆ糀で、豚バラ炊き込みご飯を作ります。 バーナーとクッカーバーナーはトランギアのアルスト、コンロはGaobabuマルチクロス五徳+パネル風防4Pセット、クッカーはいつものトランギアのメスティンです。 今日の料理先日のキャンプインストラクター仲間とのキャンプで

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉とアスパラのガーリック&チリソース焼き』

今年もあっという間に三月、春近しですが、キャンプの夜はまだまだ冷え込みが厳しいでです。 今宵、焚き火にあたりながらのキャンプ飯は、鳥もも肉とアスパラのガーリック&チリソース焼き、辛さで体を温めます。 焚き火台とクッカークッカーが大きくても安定感があるのは、Tokyo Camp焚き火台、クッカーは無骨な肉料理に雰囲気ばっちりの、タキビズムのフライパンディッシュです。 今日の料理近所のスーパーで、キャンプ用の調味料で何か新しいものがないかを見ていると、タバスコマークの付いた

焚き火キャンプ飯 『やわらか手羽トロのサイダー煮』

大雪になったと思ったら春の陽気が訪れ、今度は春一番と、あわただしい気候の二月前半となりました。 ようやく気候が落ち着いたキャンプの夜にいただくのは、やわらか手羽トロのサイダー煮、体を中から温めます。 焚き火台とクッカー重いクッカーもしっかり受け止めるのはTokyo Camp焚き火台、クッカーは、ソロでダッチオーブンと言えばキャプテンスタッグの角型ダッチオーブン、炊飯はいつものベルモントのステンクッカーです。 今日の料理昔ファミリーキャンプで作っていたダッチオーブン料理で

焚き火キャンプ飯 『厚切り豚バラのコーラ煮』

寒波到来で冷え込んできた日本列島、今週は関東もグッと気温が下がりました。 そんな寒い夜にいただくのは厚切り豚バラのコーラ煮、たっぷりと腹ごしらえして、氷点下のキャンプの夜に備えます。 焚き火台とクッカー軽量キャンプなら焚き火台はベルモントのTABI、クッカーはダッチオーブンを使いたいので、キャプテンスタッグの角型ダッチオーブン、炊飯はロスコの戦闘飯盒二型です。 今日の料理子供が小さい頃のキャンプで我が家の定番料理の一つが、豚バラのコーラ煮です。 ほったらかしで簡単なの

焚き火キャンプ飯 『たっぷりだいこんの牛すじ煮込み』

今年もあわただしい年末となりましたが、会社もようやく仕事納めとなりましたので、キャンプ飯で年をシメたくなりました。 今回は新しいキャンプギアを使った牛すじ煮込み、味噌と醤油とたっぷりだいこんで、氷点下のキャンプ飯を楽しみます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、重いものを載せてもびくともしないTokyo Camp焚き火台、クッカーはソロでちょうどいい、キャプテンスタッグの角型ダッチオーブンです。 キャプテンスタッグの角型ダッチオーブンは、レギュラーメスティンとだいたい同じ大

アルストキャンプ飯 『ポークソーセージでキムタクご飯』

昨夜はなま暖かくて風が強かったのですが、一夜明けると風はおさまり、ぽかぽか陽気になりました。 お出かけ日和りなのですが、朝からいくつかやらないといけないことがあって、今日はデイキャンプに出かけることができません。 こんな日はおうちキャンプ飯、ポークソーセージでキムタクご飯に挑戦です。 バーナーとクッカーバーナーはトランギアのアルスト、コンロはGaobabuマルチパネル風防4P+マルチクロス五徳、クッカーは炊き込みご飯の定番、トランギアのメスティンです。 ちょっと辛めに