見出し画像

分散思考の勧め①

今日は僕自身が普段の生活で心がけていることのご紹介です。

いきなり分散思考と言われもって感じなので、まず分散思考とは?からご説明します。

分散思考とは一文で表すと「物事に取り組む際は1つに集中せずに、2つ3つとリスクを均等化すると、何かと上手くいきやすい」という僕が勝手に導き出した定説です(笑)

学校の定期テストでも1教科だけを極めるより5教科分散して勉強した方が総合点は高かったと思います。

食事でとる食べ物も1つに偏り過ぎず、摂取する栄養を分散した方が体にとって良いことだとされています。

恋愛をするときも、1人を一途に思う人よりも、いろんな子と分散して遊んでいる人の方がモテていたと思います。(倫理観はここでは問いません(笑))

こうやって考えてみると、僕が勝手に思いついた分散思考はあながち物事の共通する本質を少しは突いているのかなって思います。

で、ここからが本題です。

収入の取り方にもこの分散思考は大いに役立つと思うんです。

今回は分散思考(収入編)のお話です。

皆さんの収入の柱は何本ありますか?

突然ですが皆さんに質問です。

皆さんの主な収入源はなんですか?

そしてそれ以外に毎月もらえる収入はありますか?

この問いに対して、会社からの給料だけという方がほとんどだと思います。

先ほどの分散思考に当てはめてみましょう。

会社からの給与収入だけだと適切なリスク分散とは言えないと思います。

現に、もし会社の業績の影響でリストラになってしまったらどうでしょう。

一気に収入が0になってしまうと思います。

仮に、リストラはないにしろ柱が1本だけだと、仕事がつらくてやめたくてもやめられなくなってしまいます。

リスク分散において肝になっている柱の多さは選択肢の多さでもあります。

ではどうすれば良いのでしょうか。

お察しだとは思いますが、収入の柱を増やせば良いですよね。

具体的に何をするのか。

そこで登場するのが、「副業」です。

収入の分散(副業)のすすめ。

お金とうまく付き合っている人は、たいてい収入の柱を複数持っています。

なぜなら、そちらの方が何かと上手くいきやすい事を知っているからです。

ちなみに金融投資をする時も分散投資という考え方が基本とされています。

ここでいう分散というのは、株や債券など資産を分散するという意味です。

資産を分散することにより一方のパフォーマンスが下がっている時でも、他の資産がそのマイナス分をカバーしてくれるのです。

収入の柱においても同じことがいえると思います。

すべての収入源が常に絶好調ということは、ほぼないと思います。

そうゆう時は、うまくいっている方にシフトすることができます。

上手くいかない方が再起不能になっても辞めてしまえば解決です。

なぜなら、他の上手くいっている方に集中すれば良いのだから。

そして収入源の分散は心の余裕を生み出します。

お金は余裕のある人のもとに集まります。

お金が集まれば、さらにいろんなことに挑戦できます。

挑戦の結果、また新しい収入の柱が増えるのです。

収入の分散は人生の選択肢を増やすことに繋がるのです。

皆さんも会社からの給料以外の柱を作りませんか??

別にお金はそこまで欲しくはないよ!という方へ

収入の分散のメリットはお金だけではありません。

先ほど収入の柱の多さは選択肢の多さでもあるとお話ししました。

心の余裕を生み出すともお話ししました。

つまり、余裕と選択肢がある分、自分の幅が広がります。

ほとんどの場合、仕事は生活のためにやっていると思います。

またその仕事が全てなので、上司に逆らえないことも多いでしょう。

しかし、収入の柱を複数持つと見える世界が変わります。

どこかそういったストレスから少しずつ解放され余裕が出てきます。

「ここがダメになっても、他で最低限稼げるからいいや」という余裕です。

そういった余裕は自分の自然体にし多様な働き方を実現してくれます。

仕事の選ぶ基準も、自分のやりがいを重視できるようになります。

つまり好きなことを仕事にできる道が拓けるわけです。

もしその好きな仕事が軌道に乗ったら、どうなるでしょうか。

今までの仕事と好きな仕事の割合のリバランスが起こりますよね。

そして、好きな仕事の割合がどんどん大きくなります。

いずれ、好きな仕事だけで十分に稼げるようになるかもしれません。

そうして、気づいたら好きなことだけで生きている自分が完成しています。

てきにいのお話

ちなみに僕も会社員をやりながら、副業にチャレンジをしています。

副業というと、最初は抵抗がある方も多いと思います。

日常の生活で触れない世界なので抵抗あるのは普通です。

僕てきに大切なのは自分の先入観やイメージだけで決めつけないことです。

とにかく稼げれば何でも良い訳ではありませんが、何でもまずはチャレンジするべきたと思います。

やってみると意外と楽しいってことがあるかもしれません。

僕もこのnoteが、いずれ何かしらの柱になればと願いながら日々更新を行っています。

ここでいう柱とは収入だけではありません。

この柱には自分の新しい気づきや、新しい人との出会いにも願いをこめています。

将来の自分への投資だと思って今日もここにnoteを投稿します。


今日はここまでです!
最後はなんか神妙な感じになってしまいましたね(笑)

まあこうゆう回も悪くないのかなと。
毎回なんとなくテーマを決めて書いているので、こんなことになるのかもしれないですね。

これからも更新していければと思います!

ではでは!!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,650件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?