見出し画像

川崎哲平プチオンラインベースレッスン

You Tubeにあげたレッスン動画が割と好評な感じがします。

本はCDのみだったのでそこに映像を付けて解説すると分かりやすいですよね。今まで何故やらなかったのかと、ちょっと後悔(笑)

本を一冊作るには結構な時間と労力がかかりました。もちろん一冊目ということもあったので、慣れた人だとスピードは上がるでしょうしね。


インターネットが普通に、身近に生活の一部になったのもスマートフォンの普及があったからでしょう。とても便利ですよね。

 You Tubeを始めたのも、近年ベーシスト飲み会や集まりなんかで集まると、若い子に『動画で見てます!』と必ずと言っていいほど言われます。今は昔と違って音源で聴くとかじゃないんだな〜と。もちろん音源でも聴くでしょうが、動画の方が影響は強そうです。今までYou Tubeアカウントは持っていて割と放置か気まぐれで撮った映像や、人が撮ってくれた動画を数個上げているだけ。

だけど、去年末からこう言った感じを言われ続けたので、ちょっと発信してみるかと思い今に至ります。まず自分がやりたかったD.Iの聞き比べから始まり、自分のベースのサウンドサンプル。からの、本と連動させてのレッスン動画と。

今年は音大での授業も始まります。レッスンについてはそこまでやっていなかった分、これから人に教える機会が増えそうです。今年40歳ですからね、そろそろ自分が経験して積み上げてきたものを、下の世代に伝えても良いかなとも思っていました。

学校以外でレッスンを受けるには、直接来ていただき受けるしか方法は無く、オンラインを使ったレッスンも出来ることは出来ますが、もし人が増えた場合は、割と準備や時間を合わせたりするのが困難になりそうだなと、、

前々から考えていたのは、このnoteを使いレッスンをするという事。

僕がそれぞれコンテンツを作り、そこに映像と譜面をアップロードする。

受講したい人は受けたいコンテンツをそれぞれ受講できるし、場所も時間も問わず。まだ構想段階ですが、今現在、時間があるのでこういうことも考えています。

まずはYou Tubeで様子見^^


皆さんが楽しめる様な物、有意義な物を制作していきたいと思っています。