オカオ

ことばを軸にしたデザイン会社を経営 / 仕事と生活とコンテンツ制作と趣味をごちゃまぜに…

オカオ

ことばを軸にしたデザイン会社を経営 / 仕事と生活とコンテンツ制作と趣味をごちゃまぜにしていきたい /アイデア・企画 / コピーライティング /ネーミング / ライティング /(心の)大喜利 / お仕事のお問い合わせはお気軽に。https://a-brain.net/

最近の記事

コントロールしてこう

前回、ダイエット始めた報告をしたので、ある程度たったら進捗報告しようと思ったんですが、思ったよりもうまくいってたり、学びがあったんでシェアしなきゃと思ったり、そうこうしているうちに、また痛風になったりして焦点が定まらないので放置していました(よみづらく長い一文)。 ダイエットの結果は体重79kg・体脂肪18%なので、開始から8キロ・体脂肪3%減。痛風でやむおえず中断した期間をのぞけば、一月ちょい。 なかなか順調と言っていいはず。 ちょくちょく「痩せた?」と聞かれるようになっ

    • 飛べねえ豚は...

      先日のnoteでダイエットに挑戦すると書いたが、一応報告します。 初日トレーニング前の測定結果は以下の通り。 身長:173cm 体重:87.7 ㎏ 体脂肪:21.2 % 内臓脂肪:11.5 レベル BMI:29.6 筋肉量:65.5㎏ 基礎代謝:1976kcal 体水分量:52.7% いやあやばいですね。 体重はボチボチ測ってたのですが、こんなにあるとは思わず...。 前日の夜中、最後の晩餐的に冷食のナポリタンを食べたのがいけなかった.....。ってレベルの数値でもない。

      • 申請と新生とダイエット

        この note の前回の更新が2019/7/18なので、一年以上ほったらしかていたことになる。 また、ぼちぼち更新していく予定なので、気が向いたら読んでもらえると嬉しいです。 さて、前回連載時にはあんまり芳しくない仕事の状況を打破するために、もがいていたり、あがいていたりする内容ばっかり書いていた。 1年たった今も、あんまり状況は変わっていないが、実は更新していなかった期間の最初のほうは、けっこう調子がよかった。筆が重くなっていたのも順調ゆえだったと思う。 しかし、あること

        • やらざる得ないでもいいじゃない

          コピーライティング的なことをやり始めてから、どれくらい経つだろうかとつらつらと思い出してみたのだけれど、初めてとあるポスターに採用されたのが、もう7年前(!)なので、キャリア7年ということになる。 とは言っても、自分のことをコピーライターだと思ったことはなくて、「なにか文章が必要であればなんでも書くよ」というスタンスでやってきた。 なにより大事なのは、コピーという目に見えるアウトプットよりも、それまでに至る過程で理論がしっかり通っているかどうかだと思っているので、コピーと

        コントロールしてこう

          肩こりも悪いことばかりではない?

          気圧のせいなのかわからないけれど、ものすごく肩が凝っている。気がする。「気がする」とわざわざ書いたのは、長年悩まされているこの痛みが、だるさが、肩こりによるものなのか、いまいち判然としないからだ。 世の中にはたくさんの肩こり改善法があって、どれもそれなりに効果はあるものの、決定版はないみたいである。そのときはちょっとよくなった気がしたり、この方法であればほんとうに肩こりを改善できるのでは?みたいないけているやつにたまにあたったりする。整体にも行くし、トレーニングもしてみてい

          肩こりも悪いことばかりではない?

          仕組みをつくっていかないといかん

          痛風も落ち着いてきた(気がする)ので、そろそろ筋トレを再開することにした。 ちょうど三連休なので、追い込んでも身体を休める時間もあるだろうし、痛の風の兆候があらわれても、針とか牛乳とかで対処する時間もあるはずである。 針と牛乳とさらっと言ったが、この2つは効果があった気がするので同好の士におかれましては、発作時やその兆候を感じたときにお試し下さい。 ちなみに効果は保証しない。 最近はまた平日の飲酒を制限気味にしているが、今日は花金、で明日から連休なので、調子に乗りすぎない

          仕組みをつくっていかないといかん

          僕はYoutuberなんて観ない

          ちょっとタイトルでかましてみたかったのですが、何を隠そうあいみょんのオマージュです。 だからなんだと言われたらそれまでですが、タイトルの通りほとんど、僕はほとんどYoutuberを知りません。 ヒカキンとはじめしゃちょーとか、ちらっとみたことがるけれど、他の人たちは全然みたことかない。ヒカキンとはじめしゃちょーって打ったのもなんか照れる。 こうやっておっさんになっていくんだなあと黄昏ている30台半ばの梅雨なわけです。 と、ここまで書いたところで気付いたんですけど、昔から

          僕はYoutuberなんて観ない

          縁と運と策

          「縁」という言葉がある。 わりに便利なことばで、これを言ってしまえばなんとかなるというマジックワード的な側面もありながら、ちょっとこの言葉に変わる表現はないと思う。 思えば、僕の人生はほとんど縁でなんとかなってきたと思う。 縁とはそういうもののことを言うんやと突っ込まれれば、返す言葉もないけれど。 縁の反対語ってなんなんだろう?グーグルさんに聞いてみると、そんなものはないらしい。対義語も出てこない。 ちゃんとして辞書を引けば、あるいは何かわかるかもしれないが、明確に「これ

          縁と運と策

          尻目釣れるあるいは支離滅裂

          痛風にかかってしまったことは、このnoteでも報告したけれど、そのせいでいろいろと生活に制約が出てきてしまっていた。 以下、羅列したいと思う ・酒減らす ・とはいえ極端に減らしても発作が起きるので嗜む程度に飲む ・有酸素運動は発作の原因になるので控える ・筋トレも同上 ・タンパク質取りすぎもだめ ・モツだめ ・魚卵だめ このリストでピンときた方も多いと思うが、「糖質制限」的なことがなかなか厳しい上に、運動もあまりできないときている。 わりと激しめに糖質取らない生活をしてき

          尻目釣れるあるいは支離滅裂

          「モジュール化=バラ売り」始めました。

          頻繁に更新すると言いながら、ついつい滞ってしまいました。お久しぶりです。オカオです。 少し前のnoteを見返してみると、「先月中に何かプロジェクトを発表します!」なんて言ってたんだけど、発表できていない。 締め切り効果を狙って、宣言してみたのに、自分との約束を破るというなかなかよくないことになってしまった。 何か言い訳しないとなと思いつつ、昨日は筆が進まなかったのだが、さきほど気づいてしまった。 「あ、プロジェクト始めてたわ」と。 それがのnoteのタイトルにもある「

          「モジュール化=バラ売り」始めました。

          きりがない、の「きり」の見つけ方

          企画や言葉まわりの仕事してきたが、これらを始めた当初はーーつまり、新卒の頃はーーどこまでやれば、「考え抜いた」と言えるのか。仕事のひと段落はどこなのかがわからず、苦しんだ記憶がある。 僕は残業代のつかない、オフオフオフオフホワイト企業にいたので、時間の概念がなかったのと、文学部卒の世間知らずのボン(ボンボンよりまし的なニュアンス)で、考えがミルキーくらい甘かったために「これどこまでやれば終わりなんや・・・」とよく途方にくれたのを覚えている。 請負の仕事なので、締め切りまで

          きりがない、の「きり」の見つけ方

          思わぬ落とし穴

          プリンタの調子がおかしいので、印刷を控えている状況でこの文章を書いている。調子と言っても、機構の問題ではなくて単純にトナーが減っているだけなので、大きな問題ではない。 メーカーに手配をしたので、ものの数十分くらいで解決するはずである。 関係各位、不安な気持ちにさせてしまったら申し訳ないですが、トナーがきたら、ガシガシ印刷する予定なので、ご安心ください。 何週間か前にも、プリンタの調子がおかしくなったので、担当の方に来てもらったのだが、そのときは、紙詰まり(トイレじゃないよ

          思わぬ落とし穴

          習慣化がダメになるとき

          どうも久々のnoteです。オカオです。 GW明けからなあなあになっていたんですが、心機一転今日からまた書き始めようと思います。 タイトルに書いた通りなんですが、習慣化するのってすごく大変で、軌道に乗ったように思えても、ちょっと油断するとすぐに「元に戻って」しまう。 「元に戻って」というのがミソで、それこそが習慣なんですよね。 今回のnoteの件で言えば、「書かない」ことこそが習慣で、書くというのはまだまだ例外なんですね。 思い返してみても、習慣になってきたなと感じるくら

          習慣化がダメになるとき

          参戦宣言

          このnoteにもちょくちょく登場する、弊社コピーライター淡水氏から 「こんなのやってますよ」と声をかけられた。なんとなく嫌な予感がしたのだが、的中だった。 リンクを貼ったのにタイトルが表示されなかったので、このまま逃げてしまおうかと思ったが、「参戦宣言」なんてタイトルにしてしまったので、参戦することを宣言します(情報量ゼロ)。 リンク先を見た方は、もうご存知かと思いますが、「世田谷まちなか観光交流協会」がキャッチコピーを募集しているらしい。 募集テーマを引用してみよう。

          参戦宣言

          エモくなりたい

          縁あって公募のコンペに参加している。これから最終チェックをし、提出の予定だ。 これまでのnoteにも(たまに)書いてきたので、ぼかす必要もないだろう。お世話になっている方と一緒に、販促コンペに応募した。 競合コンペはあまりやってこなかったのだけれど、やってみると想像以上に得るものがあった。 以下に羅列してみます。 ・ざっくりした課題なので、想像力が刺激された(ように思う) ・SNS等で販促コンペに取り組んでいる人との(勝手に)つながりを感じた ・作業時間は大したことないが

          エモくなりたい

          想像力の外がつくりだすもの

          今日はこの話に触れないわけにいかないだろう。また痛ましい事件があった。今度は川崎とのこと。 これを書いているときにyahooを見に行って、発見した記事なので、事件の概要というより現時点の最新記事だが、概要はみなさんご存知の通りだと思う。50代の通り魔が、登戸の私立学校の女児たちを次々に襲い、現時点で女児1名、男性1名の尊い命が奪われた。 この犯行は所謂「無敵の人」の犯行のようである。無敵の人とは失うものが何もない、貧困者を指す言葉だ。背景にはこの社会、世間への強く一方的な

          想像力の外がつくりだすもの