見出し画像

ちょっとした日記①

スプラトゥーン3ばっかりやっています

12/20(火)

子どもと近所のスーパーに買い出し。
買い物に行くことすら億劫で、冷凍庫に眠っていた食材でなんとかやりくりしていたが(そのおかげでだいぶスッキリした)、いよいよタンパク質らしきものがなくなったのでしぶしぶ出向いた。
クリスマス恒例のケーキ作りのためにスポンジと生クリームといちご(冷凍)を買う。
ケーキ作りと言っても子どもと適当に飾り付けと称して菓子をぶちまけるのがメインなのでスポンジは買う。
あとは正月に食べる筑前煮の材料を購入。
生蕎麦も買おうとして急にめちゃくちゃ面倒くさい気持ちになり、カップ麺で済まそうと考えを改めた。
正月はわたしの母がやってくるので食べるものはなんとかなるだろうと適当に買い物を済ませた。
買い物の際に子どもにいつも「おやつとかジュースとか欲しいものある?」と聞くのだが、9割は「ない」との返答なので心配になる。
よく聞く“お菓子売り場や、おもちゃ売り場の前で転がって泣きわめく”みたいなのが一切ない子どもなのだ。
クリスマスプレゼントもアレコレ考えて「欲しいものないんだよね」と言い出したので、物欲の権化のわたしは内心なんか変な育て方をしているのだろうかと心がざわついた。
というか毎度「なにもいらない」と言われるたびにざわついている。

12/21(水)

子どもがお弁当の日だったので、前日に購入したチキンナゲットとフライドポテト、あとはたまご焼き(あまい)と緑と赤の野菜といちご(冷凍)を入れた。
おにぎりはカービィとワドルディのおにぎりラップでわかめごはんを包んだ。
わかめごはんにナゲットって…と思ったが、子どもは帰ってくるなり「お弁当マックみたいでおいしかった〜!いちごもクニャクニャしてて(冷凍が溶けたため)おいしかった!」と絶賛してくれた。
友だちにも「うまそ〜!」と言われたらしい。
子どもってチョロいよな、ケチャップ好きだもんな、と思ったが、わたしもケチャップやらバーベキューソースが好きなのでまあそういうもんだ。
朝6時に起きて子どもが7時半に家を出たあと、ハロワと病院に行こう、その前に仮眠を…と10時半にアラームをかけていたのだが、起きたのは13時すぎであきらめた。
好きな配信者(ふじくら)の配信がない日だったので、勢いで洗濯をし、掃除をし、少し片付けをした。
こんな当たり前のことを今のわたしは踏ん張らないとできない。
なぜできないのかわからない。
ただスプラトゥーン3はできる。
理由はふとんに入ったままできるから。

12/22(木)

このところ夜に眠れず(おそらく日中あまりに動かなさすぎて疲れていないのだと思う)、眠剤を倍量飲んだが一睡もできなかった。
子どもを送り出し、今日こそはと意気込んでハロワと病院に行ってきた。
病院では内心疲れてないから眠れないだけだろうなと思いつつ「眠れないんです」と申告すると、薬を増やしてくれた。
そのほかの薬はいつも通り。
よくもならないし、悪くもならない。
その後ハロワに失業手当の活動実績作りのために赴く。
一応職業相談という体ではあったが、ただ「こんなんで働けるとは思えないんです…」と弱音を吐いて終わった。
そのあと近所の図書館で川島小鳥と奥山由之の写真集を借りた。
近所の図書館は蔵書が少ないが、でかい図書館から取り寄せができることを思い出し、後でやることにする。
道すがら、そういえば写真って写真そのものじゃなくて被写体を見ることしかしてこなかったな、とかそんなことを考えながら帰った。
わたしはもう自分自身のできることの限界みたいなものに諦めがあるので、せめてインプットしとくか…と思っている。
「写真を撮りたくなったら読む本」といういかにもな本も買ったので、半ば諦めに近い学びをしようともがいている。
海外の古書店から購入した写真集は今どこの国を彷徨っているんだろうか。
一日に20回はトラッキングを確認している。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?