マガジンのカバー画像

歌舞伎座

20
歌舞伎を見に行った感想です。
運営しているクリエイター

#中村米吉

スーパー歌舞伎『ヤマトタケル』千秋楽で、大人の礼装をウォッチング

スーパー歌舞伎『ヤマトタケル』千秋楽で、大人の礼装をウォッチング

あれもこれも、初めてづくしの新橋演舞場。千秋楽なので、客席へ挨拶をして回る礼装姿の女性を幾人も見かけた。この日は札止めだったそうだ。1回目のカーテンコールは花道から、團子丈が登場。2回目は米吉丈とおふたり。米吉丈の手を取り、團子丈からの「お疲れ様でした」の仕草があって「ああ! 大阪では壱太郎丈とやるんだもんね」と客席の観客は思ったに違いない。スタンディングオベーションも初めて、見たけど、かかげた掌

もっとみる
秀山祭九月大歌舞伎『祇園祭礼信仰記/金閣寺』で残暑の夏着物ウォッチング

秀山祭九月大歌舞伎『祇園祭礼信仰記/金閣寺』で残暑の夏着物ウォッチング

歌舞伎座で、夏着物ウォッチング。盛夏とは別の九月の夏着物。小物より、着物を変えれば安心ね!

はて、さて。一幕目の演目は中村歌六・米吉丈の『金閣寺』。桜の木に縛られた雪姫が、地面に集めた花弁に、爪先で、サササッと描いたネズミが現れて、縄を噛み切るというアレである。

人形浄瑠璃を元に創られた「義太夫狂言」。三色の定式幕が開くと、ドンと中央に二階建ての金閣寺。大ゼリにのっていて、最後のくだりで、建物

もっとみる