見出し画像

ちょっとした発言が大ごとになる時代ですが、何も言わないのが正義でしょうか

2024年6月14日(金)

むかつき出すとちょっとしたこと(本筋と関係無いこと)にも腹が立ってきてしまうので一旦落ち着いた方がよいです。

心の声

リリース後の問題を修正

昨日リリースしたシステムの不具合があり、朝から対応。万全を期したつもりだったが、いくつかのミスがありました。大きな問題ではなかったのが救いです。午前中に修正を完了。午後は別案件の納品作業。これにて6月の前半は一旦落ち着きます。

Jリーグ天皇杯 筑波大学 vs FC町田ゼルビア

Jリーグ天皇杯の筑波大学 vs FC町田ゼルビア戦で、けが人が四人も出たことに対して、町田の黒田監督が苦言を呈したことで、あちこちで議論がおきているようです。自分はBS NHKで放映されていたので見ていましたが、筑波大学だけに悪質なファールが多数あったようには見えませんでした。審判のカード基準が甘かったようには見えました。

筑波大学の選手は、勝ちたい気持ちが強いからか、勢いよく突っ込んでいくので、ケガが大きくなってしまったように見えます。町田の選手がそれを見越して、よけるなりして上手くかわすことができれば、大けがにはならなかったのかもしれません。結果論なので難しいところです。怪我をされた選手は気の毒です。

一度冷静になってから発信したい

延長の末、PKで負けてしまった町田としては、面白くないし、監督として文句を言いたくなる気持ちも分かります。我慢できずに言ってしまうところは、人間的で嫌いじゃないです。

難しいのは、SNS時代なので「おまえが言うな」みたいなブーメランが返ってきたり、同調するあまりに相手側に誹謗中傷が行ってしまったり、「ちょっと一言」のつもりが大ごとになる可能性があること。そんな面倒な未来を想像して「一息ついて」から発信したいものです(自戒をこめて)。

何も言わないのが正義(なの?)

ただ、そうなるともう「何も言わない」のが良いよねとなってしまって、本心はどこに? みたいなことになりそうで、それはそれで閉塞感があって嫌だなと思ってみたり。中々難しいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?