見出し画像

俺の転職人生〜年収300万円→1,000万円→240万円→500万円→2,000万円を経験してわかったことVol.1

私は新卒から起業するまで合計7回の転職をしてきました。

20代の頃は運良く伸び盛りの業界に入ることができ20代で年収1,000万円を経験しました。そのときは述べ200人以上の面接をしながら20人の部下がいました。

その後さらなるキャリアアップを目指し友人が起業した会社へ専務取締役として入社。管理部門の担当役員として40人の社員を抱える経営者に。

しかしその会社の経営はうまくいかず役員報酬は月額20万円までダウン。

30代で年収240万円という状態になったのです。その後紆余曲折経てまた会社員、転職、そして40代になり自ら起業し法人経営者となりました。

今では仕事も順調で年収2,000万円まで復活したのです。

このnoteでは40代で転職7回を経験した私が

・どうやったら転職をして年収を上げることができるのか

・そもそも何回も転職せずに長く働ける会社をみつけることができるのか

について紹介してきます。

転職で重要なことは業界選び

2社目の会社での経験です。

20代というビジネスパーソンでもっとも大事な時期に「俺の人生終わったかな…」と思ったくらい”仕事”に対して絶望していました。

そうなってしまった大きな理由は”業界”だったんです。

私は新卒で入社した会社を1年足らずで辞めてしまいその後転職活動で苦労することになりました。当時の日本は超就職氷河期。なんとか入社するこができたのが「街の印刷屋」でした。

ペーパーレス・IT化と言われていた中、街の中小企業へ飛び込で「何か印刷するものありませんか?」と営業で売り込むのは本当に大変な思いをしました。

会社の売上は毎年ダウン、給料も毎年カット、退職者は増え会社に残った人にのしかかる業務量は増える一方。もちろん残業代なしのサービス残業・休日出勤は当たり前と大変な思いをしました。

仕事に絶望した2年。安アパートでボロボロのスーツ、磨り減った靴、廃棄前のスーパーの値引き弁当を食べながらの生活でした。

・・・

その後印刷業界には早いタイミングで見切りをつけ、思い切って当時伸び盛りだったインターネット広告業界へ転職しました。

おかげさまで転職したインターネット広告業界は右肩上がりの伸びる業界。

転職先も急成長の企業で給料は毎年アップし転職3年後には印刷会社時代から2倍以上にアップ。最終的には5年勤め20代後半に年収1,000万円になったのです。

会社の成長とともに入社してくる人多く部下も増えて、自分自身の成長も感じられ貴重な経験ができました。

・・・

私自身はFランク大出身で学歴があるわけではありません。

学歴で判断されたらそれこそ20代は年収300万円程度の人間です。それが年収1,000万円になったのはまぎれもなく業界が良かった、からです。

あのまま印刷業界では何年いても年収300万円程度だったでしょう。

転職には業界選びが重要なのです。(※詳細はこちらの記事で)

そもそも転職せずに長く働くために

もう一つが転職しながら年収を上げる方法がありますが、ある程度伸びる業界ホワイト企業にはいったら次に考えるのは長く働くことです。

長く働くことで会社からの信頼だけではなく、社外からの信用もあがります。社内外両方の信頼を得ることではじめて社内で重要なポジションをまかせてもらえるゆになり年収もアップしていくのです。

仕事を長く続けていくために仕事に「やりがい」を見出していかなければなりません。

実は人がやりがいを感じる、ということは科学的に証明されています。

詳しくはこちらの記事にありますが、5つの要素があるのです。

何度も転職を繰り返すことなく今いる会社・仕事で「やりがい」を見つけ、充実したビジネスパーソンライフを送りましょう。

なるべく1つの会社・仕事で長く働き社内外からの信用を得て、社内にも仲間が増えることでビジネス人生が充実したものになります。

起きている時間の半分、1日8時間以上働く仕事はやりがい感じる仕事に変えていきたいですよね。

ぜひ参考にしてください。

転職を成功させるためのた転職エージェントの選び方も紹介

人生を充実させるには仕事選びはとても重要です。

そして今の時代転職活動を成功させるには「転職エージェント」の利用は必須です。

私が運営してるサイト「転職マニュアルZ」では「転職エージェントの選び方」「転職エージェントの活用方法」「おすすめの転職エージェント」を紹介しています。

転職エージェントの利用は無料です。ただし自分に合った転職エージェントを選ばないと転職失敗してしまうことも。

ぜひこの記事をチェックして転職を成功させるために自分にあった転職エージェントを探してください。

次回は私の経歴をご紹介していきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?