見出し画像

【転職】私立学校の情報収集のしかた(基本編)【ホワイト私学】

昨日、Youtube動画の2本目を公開しました。

動画作成のあれこれについて

1本目の動画はこちら。

当初は夕方に公開したんですが、ソフトをまたいで編集をしていたら意外に画質が落ちてしまった箇所があって、どうにか統合して1つのソフトだけを使うようにして再出力してアップロードかけたら日付をまたいでしまっていたんですよね。

なお、個人的に動画の出来は全然よくないです。
動画を作っている途中で内容が濃くなりすぎて、2本の動画に分けることにしました。

内容をどうにか系統立てて2分割したものの、今回公開した最初の動画は浅い内容になってしまっていて、何を当たり前のことを言っているんだ、と思われてしまいそうです。

動画の内容について(伝えたかったこと)

このnoteで補足をしたほうがいいくらいには盛り込めなかったと後悔するような内容がちょこちょこあります。

1.学力レベル

まずは、何はともあれ教える学力帯は自分の感覚と近いほうが働きやすいでしょう。自分より賢すぎる生徒の相手をするのも大変ですし、逆にもっと初歩的なところで躓いてしまう生徒相手だと、なぜそこで躓いてしまうのかわからなかったり、すれ違うことにもなりかねません。
もちろん。経験に伴ってこれらは解消されていくことはあると思います。私学だからこそ、授業(本業)に力を入れて欲しいという希望も半分入っていますが、実績を伸ばすために模試の結果を比較されたりするなど、学校によっては授業についていろいろ言われてしまうこともあります。あまり言い過ぎてもよくないかなとも思いましたが、動画作成後は言わなさ過ぎたかも‥とちょっと反省しています。焦点がボケすぎている気がします。

2.デジタルパンフレット

最初の出だしは上の教科指導につなげて設定単位数が知りたい→デジタルパンフレットを見よう!という感じでした。ところが、広く浅く、網羅的に情報を収集できるよね、という方向に落ち着いてしまいました。
あとは、デジタルパンフレットが学校ホームページにない場合の対処法を述べておけばよかったなぁ、と思いました。そういう場合、私は私立中高学覧を参照しています。

3.学校ホームページ

最新情報は学校ホームページを見よう!とか当たり前過ぎますよね。ただ、ここは内部の教員目線で生徒をどのように見ているのか、どういう内容をどういう方向で強調しているのか、発信しようとしているのか、注意して欲しいという見方・視点的なお話が出来たと思います。もっとも、学校現場で働いたことが無いと分からないかもしれませんが。教育実習2~3週間くらいの新卒の学生はどれくらい感じ取れるのでしょうか‥。新卒側から見ても、経験者側から見ても、不十分というか、どっちつかずになってしまっているかもしれません。

4.口コミサイト

個人的によく使うのは「みんこう」。

カキコミの内容が中立的な気がしています。また、高校受験の偏差値のほうが自分が詳しいので、数値的な感性も近く、使いやすいと感じます。
もちろん、口コミサイトはもっと他にもあると思いますが、かなりマニアックだったり、強烈だったりすることもあって、下手な先入観を植え付けられそうになってしまったことがあり、敬遠している経緯があります。

ということで、補足はここまで。

動画作成の手順に関すること

なお、前回の作成の手順を踏まえて、先に原稿から着手しました。
今回はこれがイマイチはまらなくて、あとからスライドを作りながら言葉を修正したいな、とかもう一言付け加えたいな、ということが起こってしまいました。

自分への備忘録がてら、なのですが
【前回の動画作成手順】
①スライドと原稿を同時進行で作成
②原稿をコピペしながらゆっくりムービーメーカーに入力
③スライドのタイミング記憶
④出力→編集

【今回の動画作成手順】
①原稿を完成
②原稿をコピペしながらゆっくりムービーメーカーに入力
③スライドを作成
④スライドのタイミング記憶
⑤出力→編集

先に原稿を作成して落とし込むことをしてしまったのがいけなかったと思います。細かい修正を利かせにくかったですね。

【次回への備忘録】
①原稿の案を完成
②スライドを作りながら原稿と同期を図りつつ仕上げる
③ゆっくりムービーメーカーに原稿を流し込む
④スライドにタイミング記憶
⑤出力→編集

ゆっくりムービーメーカーを使用する上での個人的な注意点
・開始部分は少し余白を開けておく
・ショートカットキー(ctrl+aとかshiftクリックなど)は使える
・③と④の間で聞きやすいタイミング(余白)を吟味する

前回の動画作成では最後のタイミング調整がうまくいかなかったので、タイミングを固定するべく原稿先行型で作成した結果、小回りがきかなくなったという自己分析です。

まとめ

ということで、発展編の動画は明日の0:15頃に予約投稿をしてあります。そっちのほうはもう少し踏み込んで作成することができたと思います。

乞うご期待。

サポートいただければ幸いです。いただいたサポートは記事制作のための交通費や文書費などに充てさせていただきます。