マガジンのカバー画像

採用する側として思うこと

22
私立学校に応募する側としてではなく、採用する側(面接官側)として思うことを書いていきます。
運営しているクリエイター

#学校

学歴によって救われることはそれなりにある

いわゆる学歴フィルターというような話ではありません。 (どちらかというと逆学歴フィルターかもしれません) 学校によってはもちろん一定の学歴や職歴で線を引いているところはあると思います。 が、今回はどちらかというと「学歴が無いと受からない」という話ではなくて、「学歴があるからギリギリ通過した」というタイプのお話です。 自分が発信している情報の方向性としては、学歴がなくても(もちろんあるに越したことはない場合も多い)、その後の経歴の重ね方によってはホワイト私学への就職も可能

採用と不採用を分ける地雷フレーズは本当にあてはまるのか?(プレジデント・オンラインの記事を私学の教員採用で考察する)

みなさまお疲れさまです。 今朝ほど、以下の記事紹介のツイートをさせていただきました。 ということで、4つの地雷フレーズについて私学の教員採用でも当てはまるのかというところを少し掘り下げていきたいと思います。 1.年収と肩書を上げ、キャリアアップしたいetc…これは、私学の教員採用でもアウトだと思います。記事内にも とあります。私も同意見です。 学校は応募してくる人のためにあるわけではありません。苦しい学校は経営に四苦八苦しているわけですし、良くも悪くも中小企業の側面は

採用試験の応募のブラックリスト(不採用リスト)を考察する

さて、昨日、以下のツイートをしました。 実は、この記事を受けて書いている記事(本記事)がある、という内容で予約ツイートをしたつもりだったのですが、その旨が記載されていないんですよね(私の予約ツイートの設定ミスか)。 ちなみに、記事は上記リンクからでもいけますが、一応貼っておきます。 ということで、補足説明を加えたいと思います。 実はコメントで、ブラックリスト(不採用リスト)というものを密かに作成している学校もあるというものをいただいていて、正直な話、私自身も過去の勤務

他校の面接の様子を見学するレアな機会

先日は、私立学校の教員採用の合同説明会のイベントのレポートの記事を書きました。 基本的には学校についての説明会に加え、履歴書を直接渡すことができるようなイベントの組み合わせでした。 全体の説明会の後に、参加者が少し残って個別に質問をすることができたりした学校もあったようです。 一方で、少なからず簡単な面接(選考っぽいこと)を行っていた学校もありました。 何人か、新卒っぽい学生さんが学校の先生方に面接をしてもらっている様子を見ることができてしまいました。 図らずも‥な

結局の所、採用面接は‥

面接される時間が長ければ(必ずしも)いいというワケではない。 質問される項目が多ければ(必ずしも)いいというワケではない。 もちろん、当たり前だと言われてしまうと、当たり前なのかもしれませんけれど。 さて、複数の学校で採用する側を経験して感じたことでもあります。 学校の台所事情とも関連してくるので、必ずしも相関関係がある、とか、あてはまる、というわけではないことを念頭に今日の記事はお読み下さい。 さて、ここ数年、漠然と感じているのは、以前の学校の教員採用はかなり慎重