見出し画像

「2023.06.20 尾張旭市 令和5年 6月定例会 6月20日 一般質問 個人質問(2日目)」 をYoutubeにアップしました。

尾張旭市 令和5年 6月定例会 6月20日 一般質問 個人質問(2日目) #尾張旭市議会 #議会中継 #愛知県尾張旭市


頭出し(チャプター)

0:00:00 櫻井直樹 議員
0:42:28 いとう伸一 議員
1:17:26 秋田さとし 議員
1:55:32 谷口武司 議員
2:54:54 榊原利宏 議員
3:44:10 片渕卓三 議員

■櫻井直樹 議員
1 子育て世代を支援するための施設拡充について
 ⑴ スカイパークが建設された経緯について
 ⑵ 屋内の遊具施設について
 ⑶ 保育園の待機児童について
 ⑷ 保育施設の拡充について
2 自転車通学の安全指導について
 ⑴ 自転車通行空間の利用状況について
 ⑵ 生徒たちへの安全指導について
 ⑶ 荷物の軽量化について

■いとう伸一 議員
1 現行の公会計処理について
 ⑴ 現行の会計処理について
 ⑵ 固定資産台帳の活用について
 ⑶ 複式簿記の導入について
2 在来植物保護のためのオオキンケイギク駆除について
 ⑴ オオキンケイギクの周知について
 ⑵ 私有地の駆除について
 ⑶ 危険な場所の駆除について
3 三郷交差点の森林公園通りの渋滞緩和について
 ⑴ 三郷交差点の森林公園通りの渋滞状況について
 ⑵ バイパス整備以外の渋滞緩和策について

■秋田さとし 議員
1 尾張旭市が目指す子育てについて
 ⑴ こども家庭庁ができてどのように変化していくのかについて
 ⑵ こども家庭庁の設置に伴い、具体的にはどのようなこども施策が実施されるのかについて
2 高齢者にやさしい尾張旭市について
 ⑴ 高齢者の買い物支援について
  ア 買い物弱者の実態について
  イ 現在の取組について
  ウ 今後について
 ⑵ 高齢者見守り事業について
 ⑶ はいかい高齢者の帰宅支援について
  ア 行方不明のときの対応について
  イ 事前に備える方法について

■谷口武司 議員
1 空き家等の適正管理について
 ⑴ 適正管理の依頼や指導について
 ⑵ 連絡の取れない空き家等の所有者への対応について
 ⑶ 特定空家等について
  ア 特定空家等の定義について
  イ 特定空家等に指定された場合の措置について
  ウ 特定空家等の指定手順について
 ⑷ 周辺生活環境や人命に影響を及ぼす際の緊急対応について
2 (仮称)三世代同居・近居支援事業への取組について
 ⑴ 尾張旭市の特性と世帯構成について
  ア 世帯数の推移と人口の推移について
  イ 世帯の住居の形態について
  ウ 三世代同居軒数の推移と全国平均との比較について
 ⑵ 人口維持の視点からの(仮称)三世代同居・近居支援事業について
  ア 子育て世代の人口増加について
  イ 子育て世代に選ばれるためのこれまでの施策について
  ウ 人口維持の視点からの(仮称)三世代同居・近居支援事業について
 ⑶ 高齢者・子育て世代が安全安心を感じるまちの視点からの(仮称)三世代同居・近居支援事業について

■榊原利宏 議員
1 第六次総合計画における人口目標について
 ⑴ 第五次総合計画の計画人口達成の要因について
 ⑵ 第五次総合計画の自然動態結果と「働きながら子育てしやすいまちをめざす」方針実践について
 ⑶ 第六次総合計画で掲げる出生率目標について
 ⑷ 第六次総合計画で掲げる出生率アップの方策について
2 保育士の配置基準の改善について
 ⑴ 1・2歳児を5:1にした理由と効果について
 ⑵ 5:1の人件費について
 ⑶ 今年度政府予算に盛られた加算の影響について
 ⑷ 配置基準の改善と保育園新設について
3 給食費無料化=無償化について
 ⑴ 就学支援と出生数について
 ⑵ 学校給食費無償化は自治体の政策判断との認識について
 ⑶ 学校給食費の金額について
 ⑷ 無償化の業務への影響について
 ⑸ 食物アレルギーで弁当持参の家庭への対応について
 ⑹ 給食費無償化の少子化克服における位置付けについて
4 自衛官募集の個人情報保護について
 ⑴ 電子データ提供の理由について
 ⑵ 除外申請について

■片渕卓三 議員
1 デジタル技術で人命守る「防災DX」について
 ⑴ 尾張旭市防災アプリのダウンロード数について
 ⑵ 尾張旭市防災アプリの機能について
 ⑶ 防災アプリの新たなる機能について
 ⑷ 防災アプリの普及と啓発について
2 自転車ヘルメット着用努力義務と交通安全対策について
 ⑴ ヘルメット着用の意義と啓発・促進について
 ⑵ ヘルメット盗難防止対策と保管場所について
 ⑶ 昨年11月に改定された「自転車安全利用五則」の周知啓発について
 ⑷ 信号のない横断歩道に「横断者注意喚起灯」設置について
3 高齢者支援について
 ⑴ 「身寄り問題」について
 ⑵ 高齢者向けのリーフレットの作成と配布について
 ⑶ 物価高騰対策や生活支援のための高齢者を対象にした給付金について


※市長・副市長・市議の言動・行動に疑問がある場合は、メールや手紙を書いて質問しましょう。

※市長・市議・市議会を監視確認することは、市民の権利・義務です。

令和5年4月23日執行 の 愛知県 尾張旭市議会議員|天ノ真 @tennoma #note



※市長の部屋

https://www.city.owariasahi.lg.jp/site/mayor-room/

市政ポスト~市長宛て ご意見箱~

https://www.city.owariasahi.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=2&check

意見箱 設置場所

・市役所
・スカイワードあさひ
・新池交流館・ふらっと
・東部市民センター
・渋川福祉センター


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?