見出し画像

テニス上達メモ031.テニス最大の敵--その2(および確実な攻略法)

 テニスの最大の敵、その2です。
ちなみにその1として取り上げたのは、「違和感」でした。

違和感は、上手くいっていない現状に気づかせてくれる「先生」だけど、放置しておいてはとっても気持ち悪いという話でしたね。

ほかに、あなたの最大の敵をあげるとすれば、何でしょう?

対戦相手がものすごく強いと評判のナンバー1シードであったとしても、あなたの最大の敵に比べれば、そんなのはまったく怖くはありません

むしろ、そのような対戦相手に胸を借りることのできる経験は、敵どころか味方とのかけがえのない出会い、とさえ言えます。

ではその正体、あなたの最大の敵は、誰でしょうか?

実は「あなた」です。

自分の敵は、自分。

これほど手ごわい敵は、この世のどこを探しても、ほかに見当たりません。

上手く打てないかもしれないという不安、負けるかもしれないという恐れ、リードされてもう追いつけないと決めつけるあきらめ、そもそも実力が違いすぎて勝てる気がしないという過大or過小評価、自分にはセンスや才能なんてもともとないなんていう(親などからの)刷り込みは、すべて現実として実在しているのではなくて、「自分」が勝手に採用している妄想

そんな非現実の妄想にとらわれたら最後、自分のテニスがまったくできず、自分らしさが失われ、もがきながら、自滅していきます。

身につまされる人は、かつての私を筆頭に、多いに違いありません。

これほどジャマくさい敵はいません。

そしてその敵とは、まさか自分自身だったとは……

勝手に不安になったり、怖がったり、ひがんだり、罪悪感を覚えたりしている自分にさえ勝つことができれば、圧倒的な強さを身につけることができます

攻略すべき相手は「外側」にいるのではなく、自分の「内側」にいた。

ところが今までは勝つために、外の誰か、何かを、攻略しようとしてきたのではないでしょうか?

日常生活でも、隠したい自分、ごまかしたい自分、言い訳したい自分、賢く見せたい自分は、いなかったでしょうか?

その視座をくるっと180度逆向きにして、自分攻略という方向で戦略を練り直す

付き合うために、彼氏、彼女を、攻略するのではありません。

嫌いな上司、部下、同僚を、陥れようとするのではありません。

貧乏から抜け出すために、頑張って働くのではありません。

将来が不安だからといって、嫌な仕事をし続けるのではありません。

それで生まれ持った才能が、開花するはずがないじゃないですか……

幸せな人生のはずが、ないじゃないですか……

上手くいかないと思っていた外側の原因は、何もかもが、「思い込み」だったのです。

今からでも、遅くありません。
むしろ今からが、最速です。

自分のなかに巣食う「怖れ」「疑い」「不安」「迷い」「価値観」「先入観」「罪悪感」を直視(あるいは客観視)し、ありのままの自分の存在を、他人ではなく、自分がただ認める(だけ)

今は「我慢するしかない」などと、思っているかもしれません。
だけど「我慢」ばかりしていたら、どうなりますか?
「不満」が募るに、決まっているじゃないですか。

それで、ベストパフォーマンスを発揮できるはずがないじゃないですか。

自分の弱さに絶望すると、もう二度と立ち直れない気もするでしょう。
それが、「思い込み」だと申し上げています。

立ち直れないほどの病を患ったときこそ、健康のありがたみが腑に落ちる。
逆境こそ、飛躍のチャンスです。

無理に無理を重ねて、人に好かれようと頑張ってきた、偽りの自分を攻略する。

認められたくて、人の期待に応えようとして、「いい人」ぶってきた、偽りの自分を攻略する。

「もうダメだ」「やっぱり無理だ」と決めつけるのは、自分が勝手に採用してきた思い込みによる妄想だったのです。

では今後、どうすればいいでしょうか?
繰り返します。

ありのままの自分の存在を、自分がただ認める(だけ)。 

自分さえ認めればいいのです。
だからその気になれば、誰にだってできる。
他人に認めてもらう必要なんて、なかったのです。

ありのままの自分の存在を、自分がただ認めるだけでいい。
これが、確実な自分攻略法
まったく違った世界が開けます。

即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO
(テニスゼロ)
https://note.com/tenniszero

無料メール相談、お問合せ、ご意見、お悩み等は
こちらまで
tenniszero.note@gmail.com

スポーツ教育にはびこる「フォーム指導」のあり方を是正し、「イメージ」と「集中力」を以ってドラマチックな上達を図る情報提供。従来のウェブ版を改め、最新の研究成果を大幅に加筆した「note版アップデートエディション」です 。https://twitter.com/tenniszero