マガジンのカバー画像

テニス上達メモ

122
『テニス上達メモ』のバックナンバーをご覧いただけます。
運営しているクリエイター

#集中

【目次】テニス上達メモ

テニス上達メモ001.怖れないテニス テニス上達メモ002.テニスのプレーは、ボールに身を委ねて…

テニス上達メモ075.注意点が増えるほど、ミスする原因も増える

▶そこまで無能ではない! 飛んできたボールを、網の張ってある、面が100平方インチ前後ある…

テニス上達メモ070.「本質」を見極めればだれでも成果は上がる

▶「現象」の反対が「本質」 昨日の『テニス上達メモ』では、「足を踏み込む」か「踏み込…

テニス上達メモ052.頭で考えるな。重要な決断は体に聞け!

前回のテニス上達メモ「テニスは天然さんだと上手くいく!」、いかがでしたでしょうか? 今…

600

テニス上達メモ044.本当の本当の本当に、結果について考えない。すると結果はついてく…

私たちはつい、「結果」について考えてしまいがちです。 仕事が、上手くいくか、いかないか…

600

テニス上達メモ018.テニス上達の本質を見極める

テニスの上達には、いくつかの「本質」というものがあります。 たとえばテイクバックですが、…

テニス上達メモ017.「ミスするかもしれない」というネガティブな気持ちをなくすには?

サービスを打つ前、リターンの構えに入ったとき、あるいはスマッシュを打つ直前に、「ミスするかもしれない」とよぎる不安はありませんか? 普通、あります。 なぜなら、ショットがまだ不安定なプレーヤーは、そう思うことが自然だからです。 でも、「ミスするかもしれない」という気持ちが、スイングの萎縮を招き、消極的にさせて、現実のミスを生んでいます。 「ミスするかもしれない」と考えるのが自然なのだとしたら、強引にでもその思考を改めなければなりません。 そこでたいてい、「ミスのことは

テニス上達メモ454.「早く終えたい」あせりが集中力を破壊する

「早く仕事を終えたい…」 「早く勉強を終えたい…」 「早く家事を終えたい…」 なぜ、早く終…

テニス上達メモ453.いざという時に思い出せるかどうかが、明暗を分ける

焦っているときに深呼吸をすると、体の中の生理的な反応が変わって、落ち着きを取り戻すことが…

テニス上達メモ451.集中すれば、世界がガラリと変わります!

「怒って当然だ!」という時こそ、 集中力が問われる試練です。 「なんだこの野郎!」 「その…

テニス上達メモ448. その時々の感情や気持ちは、絶対に永久保存できない

もう一度、こちらのメール相談からスピンオフさせた話です。 その1回目には消去法としての「…

テニス上達メモ447.「消去法としての生き方」、具体的に紹介します!

▶「しないことリスト」で人生が変わる 一昨日のメール回答の補足です。 消去法としての…