マガジンのカバー画像

イップス友の会

31
スポーツ界で「不治の病」と恐れられるイップスについて、経験者(克服者)が情報をシェアし合っています。いえスポーツ界のみならず、発症はライターやギタリストなどにも見られ、その分野は…
運営しているクリエイター

#テニスゼロ

【目次】イップス友の会

▶イップス相談 イップスに関するお悩み、克服体験などについて、こちらまでお寄せください。 …

イップス克服に向けて026:弾道のイメージについて何かアドバイス、助言を

回答 ▶バックアウトとネットミスが繰り返される「そのワケ」は? ボールは当然「打点の高さ…

イップス克服に向けて025:イップスが治る、フォアが武器になる内容なの?

回答 ▶アセスメントした結果では、「完治」するケースがほとんど ご存知のとおり程度の差…

イップス克服に向けて024:買って、読むだけで上達する、イップスが治るのは信じがた…

回答 ▶世話を喜ぶのは「親」のほう 星の数ほどあるウェブサイトの中から見つけていただい…

イップス克服に向けて044:イップスなどでお世話になった※※です

お世話になっております。 イップスなどでお世話になった※※です。 本日、tennis zeroのサイ…

イップス克服に向けて016:ジストニアの方ではないか?

回答 ▶テニスは、上手くないと楽しくない 薬剤性ジストニアについては詳しくありませんの…

イップス克服に向けて007:突然フォアハンドがバドミントンのように手首を使った動きになった

回答 「戻った」というのであれば、あえてイップスだったかどうかを顧みる必要性は、あまりないかもしれませんけれども、 ●初級者の単なる未熟ではなく、上級者による強烈な違和。 ●フォアに出ている。 ●まともにボールが打てない状況。 ●そして文面を拝察する限りあなたは「きちんとした人」。 このような特徴を踏まえますと、イップスだった、かもしれません。 周りにイップスの経験者がいないため、意見を聞けないというよりも、周りに心配や迷惑をかけずに自分の努力で何とか

イップス克服に向けて006:もう一度気持ちよく普通のラリーがしたい

回答 イップスほど誤解されている病気は、多くありません。 いわく「気合いが足りない」「足…

克服に向けて004.「アレクサンダーテクニーク」とイップス

「アレクサンダーテクニーク」をご存知でしょうか? 舞台俳優として有望なキャリアのスター…

克服に向けて042:イップス友の会入会希望

回答 『イップス友の会』へ、お問い合わせをちょうだい致しました。 当会は諸事情により、これ…