MTT(現代テニス理論)

試合の感想や現代テニスの新潮流等を語ります

MTT(現代テニス理論)

試合の感想や現代テニスの新潮流等を語ります

最近の記事

サーブが速いと明らかに有利

テニスではサーブが速いと圧倒的に有利です。 サーブだけはリターンと違って、相手次第ではなく、比較的自由にコースや回転を打ち分けられます。 それ以上に重要なのは、リターンと比べると圧倒的にサーブは球速が速いのです。 頑張ってラリーで何とか点を取っても、ビッグサーブ数発で巻き返されてしまうという事実があります。 ですから、サーブの球速を上げることに注力しましょう。 速いサーブを打つためにリアリティーのある筋トレをしましょう。 重いラケットを使うのもいいかもしれません。

    • 続続 球速を上げるにはどうすればいいか

      何度も書きますが、スイングスピード×インパクトの強さです。 インパクトの強さは、球を強く硬いコンクリの壁に打ち込んだら、強く帰ってくる。まさにあれがインパクトの強さです。 硬いコンクリの壁に弱く打ち込んだら、遅い球がバウンドして帰ってきます。 我々は球を打つインパクトの瞬間力を逃がさず球を打ち返すために、硬いコンクリの壁にならないといけないのです。 ではどうするか? 体重が重いと有利です。相手の強打に打ち負けにくくなります。 ラケットが重くても有利です。相手の強打

      • 世界中のトッププレーヤーが採用している脚が速くなる方法

        (注意)この脚が速くなる方法は、世界中の一流のトッププレーヤー達によって採用されています。 脚が速くなりたい。スポーツしたことがある人ならだれでも思う願望です。 もう少し脚が速ければ球に追いつけるのに、もう少し脚が速ければ相手を抜き去れるのに。 脚が速くなりたい。 可能です 長年の研究成果からの知見をここに披露します。 長文になります。 スポーツの試合を見ていると、驚異的なフットワークを見せる選手達がいます。彼らは格別脚が太いわけではありません。一体我々と彼らと

        ¥200
        • テニスの日本勢に必要なもの

          フィニッシュの球威につきます。 技術レベルは高いです。 精密なボールタッチ、適切な配球。 惜しむらくはフィニッシュの球威が少し足りないので、拾われてしまうのです。 どうするべきか? ライジングです。 前傾姿勢で、球を打った時一番に力が逃げない、打ち負けない態勢で ダウンザラインを打つべきです。

        サーブが速いと明らかに有利

          O脚の治し方

          私は以前O脚でした。O脚を直したくて足を縛って寝てみたりしましたが、まったく効果はありませんでした。 ジーンズをはいていても足と足の間にスペースが開いて足がぴったりくっつかず、残念な思いをしてきました。 ひょっとしたら骨が曲がってるんだろうか? いろいろ考えました。 ある日思いついたんです。

          ¥200

          ナダルの脅威のフットワーク

          ナダルのフットワークはすごいです。サイドランイン切られても球に追いつきます。一般的にサイドを切られたと思ったら、もう追いつけないと頭の中にリミッターがかかるはずなんですが、彼は届いてしまいます。驚異のフットワークです。彼のフットワークをよく観察して、フォーム、力のかけ具合、参考にできることは参考にしましょう。

          ナダルの脅威のフットワーク

          続 球速を上げるにはどうすればいいか

          球威=スイングスピード×インパクトの強さ テニスはフィジカルが多くを占めるスポーツです。チャンスボールが来た。アタックをかける。そんなとき一定以上の球速がやはり必要です。仮にストレート攻撃しても、相手の反応の範囲内なら拾われてしまいます。 日本のテニス選手は技術レベルは非常に高いものがあります。惜しむらくはフィニッシュの球威が少し足りず、相手の対応の範囲内で収まってしまい、拾われてしまいます。 じゃあどうするのか? まずは押すようなスイングをして相手の球威に打ち負けな

          続 球速を上げるにはどうすればいいか

          続続 脚はどうやったら速くなるのか

          短距離の桐生選手は脚が速いです。流れるような動きで、どこにも妙な力みがなく、不必要な上下運動がないので、滑るような走りをします。彼から学べることは多いです。ただ、陸上は前に進むのに対して、テニスは前後左右に動かないといけないので、違うところもあります。市民ランナーの方の筋肉の付き方を見ているとふくらはぎが発達しているケースが多いです。脚の蹴りだしを重視してるのでしょう。それもひとつですがメインではないです。じゃあどこを鍛えるべきか? それは関節です。 一般的に力が強いとい

          続続 脚はどうやったら速くなるのか

          ネット際の攻防

          最近のテニスではお互い前に出てネット際での攻防が多いです。繰り返しますが、前に出るとサイドが切れるんですよ。ネット際の攻防は次のように始まります。いい球が打てた、だから今前に出てもすごい返球は帰ってこない。たまにカウンターを食らうことはありますが、いい球が打てた、だから前に出る。こういう考えで間違いないです。前に出たら何をするのか?サイド切るわけです。お互い前に出ていたら、やはりサイド切ります。ストレートに抜いてもいいのですが、選手に球が当たってしまう可能性がありますから、で

          球速を上げるにはどうすればいいか

          球速はスイングスピード×インパクトの強さです スイングスピードは分かりやすいですよね。スイングの速さです。 問題はインパクトの強さです。言い換えると球を弾いたとき、インパクトの瞬間どれくらい力が逃げないかということです。コンクリートの壁に球を打ち込んだら、壁ですからスイングしてませんからスイングスピード自体はゼロです。そしてインパクトは強いです。力は全く逃げません。強く打てば打つほど速い球がバウンドして帰ってきます。 インパクトの強さが欲しければ、まずは押すようなスイン

          球速を上げるにはどうすればいいか

          続 脚はどうやったら速くなるのか

          ネタは小出しに小出しに(笑) 結論から言うともちろん筋力です。 どの部位かが問題になります。短距離走の桐生選手、いい足してますよね。 どこが発達してるか見てみましょう。 じゃあ今日はこの辺で。

          続 脚はどうやったら速くなるのか

          2020 全仏オープン 女子決勝 シフィオンテクVSケニン の感想

          ここ数年で起きている男子テニスの革新が女子テニスにも流行しています。コースを打ち分けた配球、フットワーク、リスクを負って前に出る、インパクトの強さ。女子テニスに広まるのは時間の問題でした。いち早く流れに乗ったのが大坂なおみです。さて試合の感想です。ドロップショットが多かったです。対角線に深く打たれるのを警戒している相手にドロップショットと対角線に深く打つの二択を強いるわけです。非常に効果的でした。加えてあえて緩い球を放り込んでみると相手はただはね返すだけでは強打にならない。緩

          2020 全仏オープン 女子決勝 シフィオンテクVSケニン の感想

          脚はどうやったら速くなるか

          最近のテニスではフットワークが重要である。ネット際の攻防あり、ロビングでかわされ後ろにすぐ下がる必要があり、ラリー中サイドに切られた球に追いつく必要がある。必要とされる運動量が増えている。そしてそれはただ移動量が多いというだけでは不十分で、実際に速く移動し球に追いつかないといけない。脚は後から速くなったりしないのではないか?脚が速い人はもとから速いのでは?難しいですが確かに脚は速くなります。そこには確かな理論と実践があります。詳細は後日。

          脚はどうやったら速くなるか

          全仏オープン男子シングルス決勝 ナダルVSジョコビッチ の感想

          いいですね。緩急の妙がうまく使われてます。遅い見せ球を見せて、決めに行くときはガツンと行く。素晴らしいです。男子テニスは今が華盛りだと思います。ネット際の攻防があり、緩急があり、ラリーの引き合いをしていただけの頃とは戦術的に雲泥の違いがあります。テニスは進化しました。選手側はオールラウンドな対応を求められて大変だと思いますが、見ている側からするとよい試合を見れてありがたいです。ナイスゲームです。

          全仏オープン男子シングルス決勝 ナダルVSジョコビッチ の感想

          最近の男子テニスの趨勢

          男子テニスはライン際でドライブ引き合ってた数年前と比べて、かなりアグレッシブになってきています。隙あらば前に出る。なぜ前に出るか?前に出るとサイドを切れるんです。より得点できる確率が上がるんですね。もちろんハイリスクです。ロビングでかわされたりストレートに抜かれたりする恐れがあります。スポーツは突き詰めたら確率です。確率のより高いプレーを続けたら有利に立てます。ライン際でのドライブの引き合いからの攻防はすでに出尽くしていて、次なる展開を求めて男子テニスが今まで以上に前に出るよ

          最近の男子テニスの趨勢

          2020 全米オープン 女子シングルス決勝 大坂なおみVSアザレンカ の感想

          第一ゲーム アザレンカがリスクを負って厳しいコース取りでアタックをかける。それが功を奏してアザレンカが第一ゲームを先取する。 第二ゲーム 第三ゲーム 相手の厳しいコース取りに慣れてきた大坂なおみ。落ち着いてプレーし、ロングレンジのラリーで優勢をキープ。ゲームを重ねて逆転勝利。 総評 大坂なおみ側は第一ゲームを失っても慌てなかった。ラリーでの優勢から来る心理的優勢があった。なぜアザレンカは無理をしてでもハイリスクなアタックに出なければならなかったのか? 大坂なおみは

          2020 全米オープン 女子シングルス決勝 大坂なおみVSアザレンカ の感想