誕生日日記

昨日誕生日でした。別に何か特別なことがあるわけでもないのに、毎年誕生日が近づいてくると妙にソワソワしてしまいます。

-----

・風呂から上がり、バドミントンで発症した手指の巻き爪の治療法について調べていたら、時計が0時を指していて誕生日を迎えてしまった。日常のあらゆる場面で痛みを主張してくるので巻き爪は本当につらい。治療法について一通り調べてみたが、爪の切り方を気を付けるだとか、食事の栄養バランスに注意するだとか、書いてあるのは巻き爪になる前の予防法ばかりだった。巻き爪を発症した後は自然治癒を待つか病院に行って手術するしかないとのことで、しばらくの間己の肉体の治癒力に賭けてみる方針に決めた。

・サークルの毎回参加しているバドミントンの合宿が8月15日~16日の日程ということでめちゃくちゃ行きたかったのだが、今回は仕事の都合で参加できずとなった。今頃みんなで飲んだり喋ったりして楽しんでるんだろうなあ、と少しため息をつきながら、やっぱり諦めきれずにもう一度巻き爪の治療法について調べてみたが目新しい情報は見つからなかった。

・朝起きたらLINEやtwitterでお誕生日おめでとうのメッセージを頂いていて、「ありがとう~~~」と思った。そうして誕生日が近づくにつれずっとソワソワしていた気持ちが落ち着いていたことに気づいた。
私は誕生日という、年に一度だけ訪れる「正当な理由で自分にスポットライトが当たっても良い日」に誰からも気に掛けられないことが怖くて、この1週間ほどずっと心許ない気持ちだったんだ。かなり自分かわいさが過ぎる考えをしていることに気づいてウッとなったが、とにかくそんなめんどくさい理屈は置いといて結局「祝ってくれてありがとう~~~」という気持ちには変わりないのだ。ありがとう~~~

・仕事で週1回定例でお客さんとのリモートミーティングがあるのだが、向こうは20人くらいで参加してくるので毎回少し緊張する。全員が揃うまでに空白の時間が2分ほど続くのだが間を埋めるための話題が思い浮かばず、「すみません、全然関係ない話になるんですけど……………今日僕誕生日なんです」とぶっ込んだらややウケだった。20人近くに「おめでとうございます」のカツアゲ行為を行ってしまったことを反省した。けどちょっと嬉しかった。ミーティングが終わった後、仕事用の連絡ツールを見たら担当者の方からスタバのギフト券が届いていた。ありがたさと同時にいよいよ本物のカツアゲをしてしまったと思った。

・なにげなくtwitterを見てたらぼる塾の酒寄さんのnoteが流れてきて、ぼる塾のことはテレビで見たことがあるくらいの知識だったけど、読んでみたらすごく良いエッセイだった(「育休中に相方がめちゃくちゃ売れた」という記事です)。
読んでて面白くて笑ってしまうのに心がすごく伝わってくるというか……具体的にどう良かったかを書こうとしたけど、何を言っても蛇足になってしまいそうで結局全然形にできなかった。でもとにかくすごく良かったので是非読んでほしいです。酒寄さんのエッセイの良さを表現できない自分の文章力の無さがとてももどかしい。私もいつかあんなエッセイを書けるようになりたいなと思う。

・仕事は楽しいし、やりながら勉強できる部分もあるので自分のためにもなるのだが、いかんせん作業量が多い。それを認識している上司からも「今の業務辛くない?大丈夫」と聞かれて、ヘラヘラしながら「まあ来年も今と同じ業務は金輪際やりたくないですかね~~」と答えた。
後になって、前の職場だったら上司に向かってこんな冗談は口が裂けても言えなかったよなと思った。職場が変わって、言いたいことを素直に言える環境になったんだなあと思いつつ、人前で変に臆してしまっていた自分の性格も前から少しは変われたのかな、と思った。変われたということにしておこう。

・今現在もかなり仕事が立て込んでいて、締切間近で遅れ気味な作業の進捗を取り戻すため上司に土日出勤の相談をした。
上司は仕事のいくつかを調整してくれつつ、「そしたら振替出勤にしなよ。前に言ってたM-1の1回戦?が来月のどこかであるんでしょ。振休なら直前の日程の融通が利きやすいし、原則当月消化の規則だけど、来月に繰り越していいから」と言われた。
勝負は来月だ。M-1に出場するために土日出勤をするのだ、と思うとより一層仕事も頑張れる。

・ということで、M-1グランプリ1回戦、参加申し込みました。観戦しに行くんじゃなくて出場者として出ます。

もう後には退けない、の図

素人なりに精一杯、最高に楽しんで漫才やろうね、相方!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?