見出し画像

エシカルに生きるということ

【私が教えてもらった“エシカル”に生きるということ】

最近自分の中でほんとに少し、すこーーーしだけど

((((エシカルに生きたいなぁ…))))  

って意識してる。
その理由とか、そもそもエシカルって何よ?
てことについてアウトプット。

エシカル

ってきくと、なんか自然にいいのかな?
エコかな?
なんかお金かかりそう..?
ベジタリアン..?

とかいろんなイメージがあると思う。

まずはこのノートを見てみて欲しい!
私がものがたり喫茶を通して出逢ったれいなが
エシカルに生きる、ということを説明してくれてます

https://note.com/jongminjemi/n/n57f8ad5b5b53

自分も正直、エシカルっていうとなんか
「環境にいいんだろうなあ...でもちょっとめんどくさそうだな...
お金かかるんやろなあ…」
って思ってた笑


でもれいなが
「高いには高い理由があるし、安いには安い理由がある」
てことを教えてくれた。ほんとに何も知らなかった自分が恥ずかしいけど
ちょっと衝撃的だった。

れいなが教えてくれたのは

安いけど作り手さんにちゃんと給料としてお金が回ってないバナナ
少したかいけどその高い分のお金が作り手に還元されてるバナナ

日本のはじっこでなんの肥料が使われているか分からないもの
産地直送コーナーにある地元の人が作った新鮮なもの

どっちを買うかな?って
もちろん全て高いものがいいっていうわけじゃないけどやっぱり“安い”って理由がある

そのウラガワを知ること、学ぶことがすごい大事なんだなって思ったし、
それをきいてもっと知りたい!って思った

あと彼女が言ってたフレーズの中に
What you eat is what you are.
(あなたの食べたものがあなたを作るよ)」

って言っててほんとにそうだなって思って笑
マックばっかり食べてたらそういう体になるし
やっぱり身体にいいもの食べたら健康になる!
だから私は自分の食べるものや買うものを安さだけで選ぶんじゃなくて
そのウラガワを少し考えた上で買い物だったり生活を楽しみたいなって。


そんな選択を続けることで、自分にも地球にもやさしく生きられるって
めちゃくちゃ素敵じゃない?

でも神経質になるとすごく大変だし、きっと続かなくなるから
できることから、やってみたいと思うことから生活に取り入れてみようと思う

記事の中でれいなも少し触れてたけど
・出かけるときは絶対エコバック持っていく!
・野菜とか値段をみて買えそうなら地元で取れたものを買う
・水筒、最近使ってなかったけど持ち歩くようにしてみる

とか!そんな感じ!
簡単。生活の中のほんの一部でも意識できるといいよね。

れいなに出逢えて、この考え方に触れられてよかったなあと
これも何かの巡り会わせだなっておもうよね。
ありがとう。

わたしのエシカルに対する知識はまだほんとにこれくらいだけど、少しアウトプットしてみました。
もう少し気になる!とか質問とかコメントがあったら教えてね
読んでくれてありがとう!
読んだ証に、ハートをぽちっとしてくれたらうれしいな。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,543件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?