いわジイ

<転機わくわく堂 店主・定年倶楽部 世話人> 1on1サポーター/越境リスキリングコン…

いわジイ

<転機わくわく堂 店主・定年倶楽部 世話人> 1on1サポーター/越境リスキリングコンサルタント/キャリアコンサルタント >>「転機」をむかえる人のキャリアを支援します<<

最近の記事

  • 固定された記事

「転機わくわく堂」開店しています

人生のふしめ あなたにとっての転機 途方にくれたり 不安だったり 怖かったり 悲しかったり そんな時は ちょと立ち寄ってみませんか みんなで語り合えば きっと「わくわくする」 そんな「あなただけの物語」が また始まるはず

    • さまざまな

      スペースオペラという分野 ひょんなことから読みだした ストーリーの豊かさに びっくりしている こんなストーリーが いったいどこから 紡ぎ出されてきたのだろう 紡ぎ出したその人は 僕よりすこし年上で 大学院で歴史?を研究されていたころで その経験から、 こんなストーリーを産み出すことができたのだろうか その作品が産み出されたのは ちょうど、僕が社会人になったころ あれから、さまざまなことがあった それを自分は自分なりに ストーリーにつむぐことができないのだろうか 自分史と

      • ストーリー

        田中 弦さんの 「人的資本開示」の 講演を聞いた おもしろかった 惹かれた言葉がある ストーリーという言葉だ ストーリー 上場企業の統合報告書 自社の人的資源について 質の高い開示をしていこうとするのなら ステークホルダーに対して そのストーリーが伝わるようにしないといけない ストーリーを伝える 伝えれるように 自分の中でつむいでいく それを伝えることで 相手の中に そのストーリーがしみこんでいく そうして相手との対話が生まれる 説明、会話、相談、いっしょの作業 さ

        • ロールプレイ

          ロールプレイ 自分役と相手役 その双方に分かれて 日ごろのやりとり、 営業トークだとか、接遇マナーだとか そんなスキル向上のため 研修の中 練習でよく使われる まるでキャッチボールのような けれどロールなんだ ロール「役割」 自分という役割 自分がやりとりする相手という役割 自分から引き離されることのない 相手という、自分とは違うと思っていた そんな役割を、日ごろの自分から すこし距離をおいて「演じてみる」 そうして「眺めてみる」 演じてみるのは、自分、そうして相手方 眺め

        • 固定された記事

        「転機わくわく堂」開店しています

          プラトーン

          2年前、定年を迎えてこれからどうしようか そう思ったとき 「自分の好きな映画のシーンを語ろう」という ワークをやったことがある。 その時、僕が語ったのは 「プラトーン(ベトナム戦争の小隊を描いたもの)」 のラストシーン ラストシーンで、小隊のほとんどが戦死してしまって 主人公も大けがをおって、後方へヘリコプターで運ばれる ヘリコプターの窓からふと見ると 唯一、生き残った戦友がひとり、 主人公へむかってターザンのまねをする (実物は違ったかもしれない、けれど僕はそう記憶してい

          プラトーン

          「・(なかぐろ)」

          リスキリング(学び直し) 内閣府のHPを見ると いつの間にか「・」が入って 「リ・スキリング」になっている 「・」 随分むかし、我々 「キャリアコンサルタント」も 「キャリア・コンサルタント」から 「・」がとれたことがあった。 もともと本来のことばではない 造語の「キャリア・コンサルタント」が (造語なので・がつくらしい) 法令上(社会的に?)認められて 正式に日本の「社会資源」になったからだと あの時お役人から聞かされて なんとはなく、ほわほわとした気持ちになった と

          「・(なかぐろ)」

          捨てたものじゃない

          1on1でマネージャーの方の お話を聞くことが多い。 発生したクレーム対応 どうしてそういうことが起こったのかという 聞き取り その時の「自分の聞き取り方」が あれでよかったのだろうかと後悔するマネージャー 相手の悪いところを詰めていったような  こちらの考えを押し付けていったような 誘導して、そうだと決めつけていくような そうして相手は何もしゃべらなくなってしまう・・ なんで、ああいう言い方をしてしまったのだろう けれどマネージャーは、 起きたクレームに対処するのが

          捨てたものじゃない

          看護師さんになるには

          入院してました。 随分看護師さんにお世話になりました ありがとうございました。 こちらはベッドの中で、 痛い痛い点滴の「刺しかえ」がうまくいくかな(今度こそ) ドキドキしながら けれど、ひょんなことから 「どうして看護師さんになったんですか?」と聞いてみました。 お一人は「おかあさんが看護師で・・」 もうお一人は「おじいちゃんが入院したときに、 家族(たぶん不安だったんだろうなあ) に対応いただいた姿をみて」 「おかあさん・・」 「あの時の看護師さん・・」 自分とは違う対

          看護師さんになるには

          1on1が怖い

          ぼく・・1on1が怖いんです・・ えっ、あの1on1? いったいいつから? はい、最近、始まる前になると 今日はいったい何を「報告」したらいいのかって 最近、僕、KPIがうまくいってなくって KPIがうまくいかない理由を、どう「報告」したらいいのかって うちの上司、とにかくいつもいつも忙しそうで 毎回の1on1の前に、今日はなにを議題にするか事前に「報告」しろって うーん、けどね、1on1ってね、業務の進捗報告だけじゃなくってね なんでもいいから、困ったことや自分の近況をね

          第1回 定年倶楽部 開催します

          ・「定年」を人生の「転機」ととらえ、 これまでの自分を省み、これから自分は何をしたいかを考えます。 ・キャリアのゲームを使って、「わいわいがやがや」 みんなで楽しみながら行います。 【参加対象】定年をこれから迎えるヒト、すでに過ぎたヒトはもとより、  将来の定年を漠然と想っていま何をすておくべきかを整理したいヒトも 「定年を転機」ととらえている方であれば、ご年齢は問いません ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〇日程:3月5日(日) 〇時間:午後1時30分~4

          第1回 定年倶楽部 開催します

          定年倶楽部はじめました

          定年を考えるひと、定年を迎えるひと、定年を過ぎたひと 定年って、自分にとってのおおきなふしめなのに 今までとは違う、これから大きな冒険がはじまるのに・・ 準備をし終わらないまま いつのまにか過ぎてしまって、 放り出されて、途方にくれている・・・ みんなで集まって、自分にとっての 「来し方」と「いま」と、そうして「これから」を 語り合いませんか? そうすれば、きっと「わくわくするこれから」が 待っているはず 『定年倶楽部』はじめました

          定年倶楽部はじめました