息子とのおでかけ

おつかれさまです、荒井です。

今日は妻が昼からおでかけのため、

息子と2人きり。

よし、出かけよう。

近場でとりあえず時間をつぶせる錦糸町へ。


さて、何で行く?


交通手段は徒歩(20分)orバス(5分)。

自転車に乗せられるようになったら

俄然便利なんだろうなーと想像しつつ、

空模様がイマイチなのでバスを選択。

しかし、乗せるまでにひと苦労。

バス停到着→息子抱き上げる→ベビーカーたたむ

→腕ぷるぷるしながらスタンバイ

→乗車して必死にSuicaをとりだし、、、

と、文字にするとたいしたことないんですが、

地味にしんどい。

子ども複数でこれをこなしてる人、まじで半端ないっす。


キッズスペースという空間


さて、錦糸町に無事到着。

駅前には少し前にPARCOができまして、

大型の無印良品から西松屋まであるので

なかなかに重宝しております。

(ちなみに錦糸町にはアカチャンホンポ、ベビザらスもあり子どもの買い物とっても便利です)

メガネのメンテナンスなど自分の予定を済ませ、

ちょっと子どもを遊ばせようと

無印のキッズスペースへ。

「木育広場」と題され、

靴を脱いでつみきや絵本で遊べる場所です。


しかし先客万来、芋洗い。

そしてここは

ベビースペースではなくキッズスペース。

わんぱくボーイズ&ガールズがわんさか。

ずりばいボーイの出る幕はありません。

結局、10分だけ座って退散しました。

画像1

カフェ難民


息子には申し訳ないけど、

お父さんはそろそろ一息つきたい頃です。

しかしながら、当然スタバに空席はなく、

ドトールもベビーカーでは入りにくい。

やっとの思いでフレッシュネスにたどり着き、

着席したらちょうど寝てくれたので、

レモネード飲みながらスマホでここまで書きました。

・・・と、ここで息子泣きながら起床。

もう一眠りは難しそうなので、今日はこの辺で。

帰りはどっちで帰ろうかな。

寒い中歩いてると、泣くんだよなあ。。


次回からは子ども誕生から育休に入るまで、

そもそもなぜ育休を取ったのかについても

少しずつ書いていけたらと思っております。

とりとめのない文章で申し訳ありませんでしたが、

今後ともよろしくお願い申し上げます。



この記事が参加している募集

#育児日記

48,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?