名前で運勢が変わるか?(16):名前は運命の一部か?<下>
「名前が見つけ出すべきものだって?なにをバカなことを!」確かにこれはバカげたような思いつきです。もし名前が見つけ出すべきものなら、その名前は最初からどこかに存在しなくてはなりません。いったいどこに?
●共感覚現象が示唆するもの
あれこれ思いを巡らすうち、ふと「もしかして・・・」という考えが浮かびました。ヒントは共感覚現象です。並外れた共感覚者のシェレシェフスキーはこんなことを言っていました。[注1]
問題は最後の部分です。この「すべての感覚器官を通して感じることが必要です」とは、何が重要なことを暗示していないでしょうか。まだ誰も気づいていない知覚の秘密を、この部分が明かしているのではないでしょうか。
電話番号なんて普通人にはただの数字の羅列でしかありません。しかしシェレシェフスキーにとっては、単なる視覚的な文字や聴覚的な音響ではないようです。舌での味わい、指先での感触、さらにそれ以上のものさえ感じる何かなのでしょう。
おそらく彼にとっては、現実世界のあらゆるのもごとが「すべての感覚器官を通して感じる」何かなのです。
●「数」の実体を垣間見る
ひょっとすると、彼はこの世界を超越したどこか、プラトンがいうイデア界のような超時空世界にアクセスする能力があったのかもしれません。そして、その世界に実在する「数」の実体を感じ取っていたのではないでしょうか。
心理学者のC.G.ユングも「数」について次のように書いています。数が発明されたものであると同時に、発見されたものであり、自律的な実体だというのです。
「数」が自律的な実体ということになると、それがどんな格好をしているか想像もつきませんが、どこかには存在しているはずです。
しかし、この現実世界の「どこか」でないことだけは確かです。今までに「これがそれだ」と示した人はいませんから。では、いったいどこに?
●抽象概念の「数」をものとして見るサヴァン
これと関連がありそうな話が、『妻を帽子とまちがえた男』(オリバー・サックス著)にでてきます。ここに登場する双子のサヴァン(知的障害等がありながら、特定の分野で高い能力を示す人々)――ジョンとマイケル――は、どうやら超時空的な数の実体を見ることができるらしいのです。
●「名前」は自律的な実体なのか?
ことによるとシェレシェフスキーは、そしてサヴァンの人たちも、人類が将来もつことになる高度に進化した感覚を先取りしていたのかもしれません。そうした超感覚を使って超時空的な数の実体を見ていたのではないでしょうか。
人間の脳はさまざまな潜在能力を秘めているそうですから、まったくあり得ない話でもないでしょう。
そこで思い至りました。現実世界を超えたどこかで抽象概念の「数」が実体を持つなら、そこでは「名前」も実体を持っているのではないか。「数が発明されたものであると同時に、発見されたもの」であるなら、「名前も考え出されたものであると同時に、発見されたもの」ではないかと。
そして名前の響きから、シェレシェフスキーが体型や顔色をイメージするのも、そのほかの共感覚者たちが心地よい色、不快な色を見るのも、「名前」に実体があると想定すれば、説明がつきます。きっと彼らはそこに直接アクセスしたのでしょう。
カナダ極北地域に住むヌナヴィク・イヌイットが名前自体を霊魂と考えるのも、昔からさまざまな民族が名前の呪力を信じてきたのも、こうした認識があったからではないでしょうか。[注2]
あるいは人類の歴史上、突然変異的に現れるシェレシェフスキーやサヴァンのような少数の特異体質者が、このような知識を伝えてきたのかもしれません。そして人間が思いつく限りの、ありとあらゆる「名前」は、宇宙が創造された時からずっと発見されるのを待っているのかもしれません。
※続きはこちら ⇒ 『名前で運勢が変わるか?(17):名前は運命の一部か?<補遺>』
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?